終業式

2019年12月25日 12時56分

12月25日(水)

 2学期も今日で終わります。みなさんは、どんな2学期を過ごされたでしょうか。

 終業式では、校長先生から、2学期の行事や学習等での子どもたちの頑張りを誉められました。また、コミュニティ・スクールのモデル校になって、これまで以上に地域の方が教えてくれたり、一緒に活動したりするなどの機会も増えたことが紹介されました。

そして、校長先生から冬休みにやってほしいことを二つお話しされました。

①1年の終わりをしめくくろう

 今年1年間の自分を振り返ってみましょう。頑張ったことは何か、得意になったことは何か、新しくできるようになったことは何か、努力の足りないことは何か、考えてみてください。

 家、自分の使っている部屋や場所を掃除する、物を片付け・整理整頓してすっきりさせて新年をさわやかに迎える準備をして、2019年、令和元年をしめくくりましょう。
②1年の目標を決めよう

「1年の計は元旦にあり」という言葉があります。意味は、「1年間の目標・計画はその年が始まる元旦に決めるものだ」ということです。目標を立てて、よいスタートをきってくださいね。

 児童代表の言葉では、2年生が「漢字かるたを作りました。」4年生が「陸上の練習を頑張りました。」6年生は、「下の学年のお手本になるように頑張りたいです。」と2学期頑張ったことや3学期への抱負を発表しました。

 

今日は、集団下校がありました。

明日からの休みに、子どもたちの顔はニコニコです。

家族の団らんを大切に、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。1月8日には、一回り大きくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 

おにぎりパーティー

2019年12月23日 17時37分

12月23日(月)

 5・6年生が5月に田植えをして9月に稲刈りをしたお米でおにぎりパーティーをしました。田植え・稲刈りを教えてくださり、夏の間ずっと世話をしてくださった地域の方を招待し、お礼の気持ちを伝えました。

 全校の児童が、思い思いのおにぎりを握りました。自分で作ったおにぎりをぱくぱく食べました。最後はみんなで、地域の方へお礼を言って終わりました。地域の方からも、「来年もまた田植えや稲刈りをしましょう。」という言葉をいただき、ありがたく思いました。

地域の方にお世話いただき、田植えや稲刈りの体験がずっと子どもたちとできるといいなと思います。

 

表彰がありました。

2019年12月23日 15時05分

12月23日(月)

 「国際平和ポスター・コンテスト」の表彰がありました。副賞は、ポスターを切手にした切手シートです。記念に残る素敵なシートでした。

 「多読賞」の表彰もありました。2学期は、25名の児童が表彰されました。一番多い児童は、25000ページ読んでいました。

  たくさん本を読むことは、本を通していろんなことを間接的に体験できます。また、本から学べること(想像できること)は、無限大です。冬休みに1冊でも多くの本との出会いをしてほしいと思います。3学期の多読賞の表彰を楽しみにしています。

 

昼休みの運動場では?

2019年12月20日 14時08分

12月20日(金)

 昨日も、今日も、昼休みには子どもたちの元気な声が響いています。「子どもは風の子」本当のその通りです。寒さを吹き飛ばしています。先生方も一緒に遊んでいます。野球、なわとび、ブランコ、鬼ごっこ・・・、1、2年生が発表してくれた竹馬や車輪転がしをしている子もいます。学年を超えて一緒に遊べるところが川滝小学校の子どもたちのいいところですね。

 

1・2年生の発表

2019年12月20日 08時20分

12月19日(木)

 1・2年生が、先週地域のお年寄りの方々から教えていただいた昔の遊びを全校に紹介しました。あやとりや車輪転がし、お手玉を実際にして見せてくれました。

 発表を聞いて各学級で感想を話し合いました。「1・2年生が大きな声で発表していました。」「やってみたくなりました。」などたくさんの感想発表がありました。