終業式

2019年7月19日 17時55分

7月19日

今日は、令和元年度 第1学期 終業式が行われました。曜日の関係で9月2日の始業式の日まで44日の長い夏休みになります。

 

終業式の前に、「明るく住みよい社会づくり推進標語」と読書の「多読賞」の表彰がありました。

 

終業式には、校長先生から「1学期を振り返って」「夏休みにがんばってほしいこと」のお話がありました。

 

「1学期を少し振り返ってみましょう。学習面では、どのクラスも落ち着いて人の話をよく聞いて一生懸命に勉強できていました。漢字や計算プリントで賞状をもらった人は106人もいました。読書では、10人もの人が多読賞をもらいましたね。生活面では、全校のみんなが仲よしで友達をいじめることもなく、縦割り班で朝の自主活動や全校給食、清掃活動がよくできました。昼休みには、1年~6年までが一緒に元気よく外遊びができました。

4月に自分の目標を立てて取り組んでいるところですが、今のところできていますか。今日担任の先生が通知表を渡してくれます。一人一人が1学期の振り返りをして、できていないことがある人は取り返しておきましょう。」

 

「校長先生からみなさんに夏休みがんばってほしいことを伝えます。

① 命を大切にする…事故、不審者、自然災害→安全に気を付け、命を守る行動をとる。

② 生活のリズムを崩さない…「早ね 早起き 朝ごはん」を心掛ける。

③ 家族と過ごす時間を大切にする…手伝いをする。普段できないことを体験する。

④ 勉強をしっかりする…夏休みの宿題と苦手な教科のおさらいをする。

⑤ 読書をする…ゲームや電子機器で遊ぶ時間を減らして読書をたくさんする。

⑥ 体を鍛える…自由水泳、ラジオ体操に参加する。スポーツで汗を流す。」

 

「2学期は9月2日スタートです。日焼けしてたくましくなった皆さんに会えることを先生たちみんなが楽しみにしています。」

その後、1年、4年、6年の代表の児童が、それぞれ1学期がんばったことを発表し、校歌を元気よく歌いました。

終業式の後に、7月23日(火)に行われる「水泳記録会」の壮行会がありました。6月から練習してきた力を出し切って「自己ベスト」を目指してがんばってきてください。

11時20分、玄関に集まり、みんな明日からの休み(いいえ、今日の昼から)に、にこにこ笑顔で集団下校しました。

「事故0」の楽しい夏休みを過ごしてください。

 

お知らせ

2019年7月18日 17時36分

明日(7月19日)は、第1学期の終業式を予定していますが、大雨が予想されます。そこで、明日の朝、警報が出ていたときは、次のように対応してください。

午前6:00に警報が出ているときは、自宅待機

午前10:30までに警報が解除されたときは、自宅で昼食を食べてから、午後1:00までに登校します。終業式、学級活動等をして、午後3:15頃下校します。(バス便 午後3:25)

午前10:30の時点で警報が継続しているときは、19日は臨時休業とし、22日(月)に通常の登校をして終業式、学級活動等を行います。午前11:20頃下校します。(22日に終業式をした場合、水泳特別練習はありません。)

よろしくお願いいたします。

 

全校クロッキー

2019年7月18日 15時05分

7月18日(木)

 朝の時間から1時間目は、全校児童が体育館に集まって、校長先生が「クロッキー」の授業をしてくれました。参考作品を見せながらクロッキーを描くときのポイントについて教わりました。校長先生がクロッキーの二つの描き方を実演しました。

  自分の「グーの手」をモデルに3分間練習しました。集中して、まず、全体の形を捉えて、それから、部分の形を描いていきます。

  いよいよ人物を描きます。学年や小グループに分かれて、友達や先生をモデルに5分間で1枚描きます。モデルやポーズを変えながら5枚描く間、初めは、描き切れなかった児童も最後まで描けたり、全体が捉えられなかった児童が紙の中にバランスよく描けたり・・・どんどん上達していきました。

 今日描いた作品の中から「えひめのクロッキー展」に出品します。

 

かがやき発表

2019年7月15日 13時33分

   毎週金曜日の給食の時間は、友達のよいところや頑張っているところを紹介します。『クロールを頑張っているね。』『休み時間やわんぱくタイムに「一緒に遊ぼう。」と言ってくれてうれしかったです。』などの紹介がありました。友達のよいところに目が向く、発表した人もすばらしいですね。

 

全校体育(水泳)

2019年7月12日 11時09分

7月12日(金)

 久しぶりに青空が見える中、全校で水泳の授業がありました。みんな気持ちよさそうです。

 1、2年生は、小プールでだるま浮きや貝拾いなどをしました。3年生は、クロールの息継ぎの練習です。4、5、6年生は、いろいろな泳法で練習をしています。それぞれのめあてをもって、楽しく学習しています。