みんな、元気に登校しました。

2020年5月11日 17時36分

5月11日(月)

 久しぶりに子どもたちが登校してきました。今朝は、分散登校と感染症対策について校長先生から校内放送でお話がありました。

 

「全校の皆さん、おはようございます。

久しぶりに登校できてよかったですね

体調はどうですか?

さて、5月になってから、国や県から次のように示されました。

十分な感染対策をする条件で臨時休校の中で分散登校を始める。
5月25日からの通常授業再開を目指します。

では、十分な感染対策とは何でしょう。

 まず、これまでしてきた予防方法を徹底して続けます。

家では朝の検温と体調の確認、窓を開けて換気、マスクの着用、うがい、手洗い、人込みの場所への外出を避けることです。

 次に学校でも「3密」を避けることを心掛けましょう。
①「密閉」を避ける…教室などの2面の窓をいつも開けて、風通しをよくします。
②「密集」を避ける…教室には20人以下にするために、他の学校は学級を2グループに分けて分散登校しますが、川滝小はどの学級も20人以下なので、分けずに登校日と自宅学習の日を交代にすることで分散登校とします。今週は、月火木の3日が登校日、水金は自宅学習になります。
③「密接」を避ける…人と人の間を開けます。教室の机を離し、勉強するときも友達や先生との距離を開けます。先生はマスクやフェイスシールドをして学習や生活の指導をします。

登校日の時間割や給食について、下校後や臨時休業日の自宅学習の内容については、担任の先生から説明がありますので、よく聞いてください。

では、感染対策を確実にして新型コロナウイルスにかからず、これからも元気で登校ができること、25日には通常の授業再開ができるようにみんなで頑張りましょう。」

 

 学校では、感染症予防対策をし、子どもたちを迎えています。子どもたちの元気な声が響く学校は気持ちがいいですね。外出自粛、マスクの着用、手洗い等一人一人の頑張りが今日の登校につながっています。ありがとうございます。

まだ、完全な授業再開に至っておりませんので、保護者の皆様にはご負担をおかけいたします。明日からは、副食をもっての登校となります。ご準備をお願いいたします。

地域の皆様、5月12日(火)、14日(木)、18日(月)、20日(水)、22日(金)は、川滝小学校の児童が登校いたしますので、登下校の見守りをよろしくお願いいたします。

また、登校しない日は、家庭、地域での見守りをよろしくお願いいたします。

 

今日は、外国語活動・外国語

2020年5月7日 16時52分

5月7日(木)

連休は、楽しく過ごしましたか。

今日の気分を聞いてみましょう。

 

元気よく答えてみましょう。

Iam fine.

 

お家の人とやってみてください。

 

6年生のみなさん

外国語の絵カードは切れましたか?

次の外国語の時間に使って学習しますよ。

マスクをいただきました。ありがとうございます。

2020年5月1日 17時50分

川之江八幡神社の神輿を奉納するため、昭和53年、54年生まれの有志の方により伍参會が発足されたそうです。伍参會の皆様から、お世話になった旧川之江市域の子どもたちのためにとマスクをいただきました。ありがとうございます。

大人になって、ふるさとの人のために何かしたいという伍参會の皆様のように郷土を愛する心、人を思いやる心を子どもたちにも育てていきたいと思います。

いただいたマスクは、後日、子どもたちに配らせていただきます。ご家庭で大切に使ってください。

 

今、学校では?

2020年5月1日 11時54分

5月1日(金)

 学校の臨時休業が5月10日まで延長されました。地域・家庭での子どもたちの見守りを引き続きお願いいたします。

学校では、再開に向けて準備をしています。

生活科や理科では・・・

①これは何の種でしょう?

正解は、あさがおです。1年生のみなさんは、あさがおを植えます。楽しみにしていてくださいね。

②これは何の種でしょう?

正解は、へちまです。4年生のみなさんは、へちまを植えて、成長を観察します。

学習園では、2年生の野菜を植えるために、耕して準備しています。何を植えるか考えておいてくださいね。

3年生が植えたほうせんかとひまわりは、

まだ芽が出ていません。みんなが登校するころには、出てるかな?

校庭では、

3月に早めに花を咲かせた桜の木は、さくらんぼをつけています。

パンジーも花殻を摘んで手入れしています。玄関で子どもたちが来るのを待っています。

今、校庭は花がいっぱい!

緑に囲まれて、気持ちいいですね。家の周りのいつも見慣れた景色にもう一度目を向けても、楽しいですよ。

連休に入りますが、不要不急の外出を避け、感染予防に努めてください。

また、「早寝、早起き、朝ご飯」に取り組み、規則正しい生活を送ってください。

 

これは、何でしょう?

2020年4月28日 08時20分

4月28日(火)

正解は、百葉箱です。

百葉箱って何?って思う人は、お家の人に聞いたり、調べたりしてください。

4年生のみんさんは、理科の教科書24ページを読んでください。

4年生のみなさん、理科「1日の気温と天気」の学習では、1日の気温を調べます。臨時休業中は、記録温度計を使って気温調べをしています。

学校が再開したら、記録温度計の結果をみんなで観て、学習しましょう。