対話型鑑賞プログラム(今日はオンライン)

2025年10月8日 12時32分


今日は、第2回「見るゲーム」の日でした。今回はオンラインでのプログラムとなります。
低学年と高学年に分かれての活動となりましたが、前回の経験を生かし、真剣に絵画を鑑賞していました。

この取組は、美術作品を鑑賞することはもちろんですが、「思ったことをしっかり発言して伝える」という、川滝っ子がちょっと苦手としている部分を鍛えてくれるものでもあります。

回数を重ねるごとに、変わっていく自分を感じてほしいなと思います。

IMG_2537

光を集めよう(3・4年理科)

2025年10月7日 15時34分


職員室で留守番をしていると、「キラッ✨」窓の外が光っています。
何だろう?!思わず外に出てみると、3・4年生がいました。

IMG_2525

理科の時間、鏡を使って日光を集める学習をしていたようです。
今日は、お天気も良くて実験日和でしたね。
興味津々で、いろんなところへ日光をキラキラ反射させていました。
光をたくさん集めると、どんなことが起きるかな?
これからの学習が楽しみですね。

みんなそろって月曜日!

2025年10月6日 11時00分


月曜日、川滝っ子は欠席もなく、みんな元気に登校しました。
授業の様子をのぞいてみると…

6年生は、国語で「秋の俳句づくり」をしていました。
稲刈りの後、きれいに藁がまとめられた田んぼの風景を、珍しそうに見る二人。
そうですね、最近はこんな風景もあまり見られなくなっていますね。
二人は、どんな「秋の風景」を俳句にするのでしょうか。楽しみです。
IMG_2516  IMG_2517

5年生は、国語科でグループの話合いについて学んでいました。
実際に、5人で意見を出し合いながら、話合いを進めています。
出た意見を、みんな真剣にノートにメモしていました。
IMG_2518  IMG_2519

4年生も、国語科です。「ごんぎつね」の音読に取り組んでいました。
「お話が長いんです~~」と言いながらも、真剣に頑張って読んでいました。
IMG_2515

3年生は、担任の先生と一緒に算数科です。
円を使った図形でしょうか。線をなぞって完成させるところでした。
はみ出さないよう、丁寧に、丁寧に…
IMG_2514

1・2年生は、またまた図工の時間にお邪魔しました。
前回よりも制作が進み、作品の世界が大きく広がっていました。
端末を使って、次にどんな絵を付け足していくのか、真剣に選ぶ様子もありました。
子どもたちの想像力は無限です。作品も、無限に広がっていきそうで楽しみです。
IMG_2520  IMG_2523

IMG_2521  IMG_2522

川滝っ子は、今日も元気です!

ふるさと学習「中央ステンレス見学」

2025年10月3日 14時35分

 2学期の総合的な学習の時間は、「ふるさと学習」です。今年度は、チョウザメ養殖場さんと中央ステンレスさんの見学を通して、見たこと、聞いたこと、感じたことなどから、学習を深めていきます。今後は、まとめと発表の学習を行う予定です。

 学習を通して、今まで以上に「ふるさとの宝」に気付き、「ふるさとに誇り」を持てる川滝っ子を育てていきたいと思います。

IMG_2488

IMG_2497

IMG_2508

IMG_2512

見て見て!私のオリジナル

2025年10月2日 12時51分


1~4年生が、一緒に図工をしていました。
机の上が、とってもカラフル!
一人一人、工夫を凝らした作品をつくっていました。
近付くと、みんな誇らしそうに自分のオリジナルを見せてくれました。

IMG_2475  IMG_2474  IMG_2479

IMG_2478  IMG_2476  IMG_2477

完成するのが楽しみですね!