ふれあい発表

2018年12月6日 12時38分

12月6日(木)

今朝の集会は、3年生による「川滝の歴史について」のふれあい発表がありました。

内容は、川滝小学校の校歌・校舎・歴史、川滝村の伝説についてでした。

7名の児童は、学習したことを分かりやすく大きな声で発表できました。

他の学年の児童は、発表を聴いて本校や地域のことについて学びを深めました。

発表の後には、各学年で分かったことや感想などを話し合い、全体の場で伝え合いました。

平成2年に葱尾小学校と旧川滝小学校が統合して今の川滝小学校(全校児童123名)が開校しました。

29年目の今年の全校児童は、45名です。

地域とともにある川滝小学校を

学校と家庭と地域が連携・協力して

引き続き盛り上げていきましょう。

 

市内小学校親善音楽会

2018年11月30日 16時27分

11月30日(金)

午前の部10校の内、2番手として本校3~6年児童31名が出演しました。

27日の参観日の音楽発表で披露した2曲です。

一人一人自分のパートを一生懸命歌い、楽器を演奏しました。

とてもすばらしい出来栄えでした。

教育委員さんや他校の先生方からも「川滝小よかったよ」とお褒めの言葉をいただきました。

また、他の小学校もいろいろなジャンルの曲を演奏し、聴く態度も最高でした。

最後は、会場にいる500人全員で「翼をください」を合唱して

音楽を通して心を一つにしました。

とても感動的な音楽会で、よい経験、よい学びになりましたね。

児童の皆さん、お疲れ様でした。

指導してくださった先生方、ご家族のサポート等ありがとうございました。

交流給食

2018年11月29日 12時40分

11月29日(木)

毎日の学校給食をお世話くださっている市の農業振興課と教育総務課から

4名をご招待して、交流給食を行いました。

ランチルームで給食の準備が整った後、お客様を拍手でお迎えしました。

お1人ずつ、お名前と学校給食の関わりについて自己紹介くださいました。

児童代表の歓迎の言葉の後、各班にお客様をご案内して会食が始まりました。

各班では、自己紹介をしたり給食についてお話したりして、楽しい時間を過ごしました。

日頃お世話になっている給食の関係者、地域の生産者の方々に感謝の気持ちを高めました。

栄養バランスのよい美味しい給食をいつもありがとうございます。

残さず食べて、健康で丈夫な体をつくりましょう。

これからもよろしくお願いいたします

人権・同和教育参観日

2018年11月27日 18時22分

11月27日(火)

人権・同和教育参観日を実施しました。

参観授業は、

1年生は、道徳科で「はしのうえのおおかみ」

2・3年生は、学級活動で「かがやき発見」

4・5・6年生は、道徳科で外部講師を招いて「情報モラル教室」

の授業を行いました。

その後、体育館で3~6年生による音楽発表を聴いていただきました。

合唱「大切なもの」、合奏「リメンバー・ミー」の2曲を披露しました。

続いて内田典彦先生による講演会「みんな えがおで」を開催しました。

ご参加くださったの皆様も、本日の参観日を通して

子どもたちとともに「みんなが笑顔で幸せに生きていくために」について

学びを深めでくださったことと思います。

ご参加ありがとうございました。

11月25日(日)資源回収を行いました!

2018年11月26日 13時22分

午前7時50分より、今年度2回目の資源回収を行いました。

当日は、子どもたち、保護者・地域の方々が多数参加くださり、

順調に作業が進み、午前9時30分に終了しました。

 

子どもたちも一生懸命にお手伝いする姿がたくさん見られました。

保護者の皆さん、地域の皆さん、朝早くから資源回収作業に参加して

くださり、本当にありがとうございました。