お誕生日集会
2025年5月30日 12時31分今朝は、5月生まれのお誕生日集会がありました。
5月生まれは、2名。今日がお誕生日の人もいます。
みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、その後で「ころがしドッジ」をしました。
みんなで優しく気遣い合いながら、楽しく遊べました。
お誕生日は、自分や周りの人の命に思いを向けることのできる大切な日です。
生まれてくれてありがとう。ここにいてくれてありがとう。
お互いに、そんな気持ちで過ごしたいですね。
今朝は、5月生まれのお誕生日集会がありました。
5月生まれは、2名。今日がお誕生日の人もいます。
みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、その後で「ころがしドッジ」をしました。
みんなで優しく気遣い合いながら、楽しく遊べました。
お誕生日は、自分や周りの人の命に思いを向けることのできる大切な日です。
生まれてくれてありがとう。ここにいてくれてありがとう。
お互いに、そんな気持ちで過ごしたいですね。
今日は、今年度のクラブ活動について計画を立てる日でした。
児童数が少ない本校では、4・5・6年生がみんなで1年間の活動計画を立てます。
「私はダンスがしたいです」
「昔の遊びで対決するのがいいかも」
「バドミントンがいい!」
それぞれに、したい活動を出し合って計画を立てていました。
早めに計画ができ上がったようで、最後は体育館で楽しく遊んでいました。
1年間のクラブ活動、楽しみですね!
昨日、体育の時間にティーボールの練習をしていました。
次の日曜日、参観日の後に、保護者や地域の方も一緒に「校内球技大会」が行われます。
その種目が、ティーボールなのです。
子どもたちは、元気いっぱいにボールを打っては走り、仲間を応援して楽しそうでした。
日曜日、お天気が心配ですが、青空の下でティーボールができるといいなと思います。
5月1日にみんなで植えた苗、その後どうなったか気になりませんか?
学校から少し離れた場所に田んぼがあるため、児童たちは簡単に見に行くことができません。
稲の成長を子どもたちにも見守ってもらいたい!という思いから、今日はスクール・サポート・スタッフの先生が「田植えのその後」を見に行ってくださいました。
植えたときの様子はこんな感じです。
そして今日は…
どうでしょうか!4週間で、すごく大きくなっています!
とはいえ、植えた苗が勝手に大きくなったわけではありません。
農家の方が、毎日見守りながら大切にお世話をしてくださっているのです。
毎朝、プランターに大切に水やりをしている川滝っ子たちなら、その思いが分かるのではないでしょうか。
稲の成長を見守れるよう、掲示コーナーを作りました。
4週間後、どのくらい大きくなっているか楽しみですね!
さて、今日は昼休みに内科検診がありました。
「取材ですよ」と言うと、「ピシッと」並んでいいところを見せてくれました。
稲に負けないで、すくすく成長してくださいね!
午後から、3・4年生と5・6年生の書写の時間がありました。
毛筆指導のボランティアとして先生が来てくださり、筆の使い方から丁寧に教えてくださいました。
川滝っ子はいつも一生懸命に練習するので、1時間の授業の終わりには、とても上達したいい字が書けます。
今日も、先生に教わりながら真剣に練習していました。