長い夏休みが終わり、子どもたちが学校に帰ってきました。

始業式では、背筋をピンと伸ばして校長先生のお話を聴いたり、大きな声で校歌を歌ったりしました。

各教室では、夏休み思い出を話し合ったり、2学期のめあてを決めたりしていました。

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。2学期は、学校の行事や活動がたくさんあります。その中で、子どもたちが成長するように、教職員が一丸となって取り組みます。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。
☆9月6日(金)9:30~高知県本山町立吉野小学校とのオンライン交流の様子がコスモステレビで放送されます。ぜひ、ご覧ください。
四国中央市の小学校・中学校の代表が集まって、「しこちゅ~ハッピー大作戦2024 ~笑顔あふれる学校に~」をテーマに話し合いました。
同じグループの小学校や中学校の発表を聴きました。それぞれの学校で、いじめがなくなるように様々な取り組みをしていました。川滝小学校の6年生は、熱心に発表を聴いて、感想を伝えました。


グループ別協議の後、全体で話合いました。そして、今年度は、「笑顔あふれる学校にするために」「全校で学年をこえて交流」「自分から相手を知ること」を大切に頑張っていくことを確認しました。川滝小学校でも、みんなの笑顔が続くように、全校での活動を大切に、今まで以上にお互いのことを知り合えるように取り組みたいと思います。
市内のたくさんのお友達と交流することができました。川之江南中学校からは、本校の卒業生も参加していました。先輩の顔を見て、ちょっとほっとした表情になった6年生たちでした。
朝7:30スタートでPTA親子奉仕作業が行われました。スタート時点では、少し涼しかったのですが、すぐに暑くなりました。熱中症に気を付けながら、汗をいっぱいかいてみんなで学校をきれいにしていただきました。
運動場の草引き

運動場周りの溝の土あげ

運動場横の山の斜面

正門横の樹木の伐採

子どもたちも草引きや溝の土あげを手伝いました。山の斜面や正門横の樹木は、保護者や地域の皆さんがきれいにしてくださいました。普段できないところを大人の力できれいにななりました。さすがです。朝早くからたくさんの方が集まっていただき、ありがとうございました。
きれいにしていただいた校庭で、2学期からも頑張ります。
川滝小学校では、学校が休みの日には、児童と保護者の方が当番でうさぎの世話や水やりをしてくださいます。今年度も4月からお当番のみんなで頑張っています。
夏休み中も地区別懇談会で配付させていただいた当番表に沿ってお願いします。
野菜やへちまには、水をたっぷりあげてください。

花と植樹祭の苗木のスクールステイは、玄関から運動場へ入る通路に固めていますので、職員室前の水道からホースを引いて水やりをお願いします。

苗木のスクールステイは、トレーに1㎝水がたまるくらいやってください。
うさぎのミルクも待っています。

8月13日(火)から8月16日(金)までは、学校閉庁日になっています。
8月18日(日)7:30~9:30は、PTA親子奉仕作業を行います。保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆さん、小学生の皆さん、みんなで協力して新学期に向けて学校をきれいにしましょう。ご参加いただける皆様には、帽子や水分などを各自準備して、熱中症予防対策をお願いいたします。また、当日体調がすぐれないときは、無理されないようにお願いいたします。
川滝公民館でふるさとまつりが開催されました。たくさんの地域の方、子どもたちが参加し、大盛況でした。

川滝小学校の保護者の皆さんが出したお店では、射的や輪投げをしていました。卒業生たちが、手伝っていました。小さいお子さんや小学生に優しくルールを説明している姿に感心しました。卒業しても川滝っ子たちは、優しい子に育っています。

恒例の「ラムネの一気飲み」は、小学生の部、中学生の部、高校生・一般の部で熱戦が繰り広げられました。特に高校生・一般の部は、本校の保護者や卒業生などたくさんの人が参加し、盛り上がりました。コツは、ラムネの中のビー玉の位置のようです。来年も挑戦、待ってます。


盆踊りには、川滝婦人会の皆さんを中心にたくさんの方が参加しました。子どもたちも笑顔で踊りました。


最後は、お楽しみ抽選会です。今年も中学生たちが、お手伝いします。たくさんの人が最後まで参加して、楽しみました。

数日前から、夕方になると公民館に集まり、やぐらを組んだり、短冊を飾ったり、準備をしてくださった地域のみなさん、ありがとうございました。子どもたちの楽しい夏の思い出がまた一つできました。
また、中学生や高校生の成長した姿を見られました。お店や抽選会のお手伝いだけでなく、小学生や就学前の小さな子どもたちとおにごっこやだるまさんが転んだなど、盆踊りの合間に遊んでいる姿がとても印象に残りました。古き良き縦のつながりがここ(川滝町)にはあります。小学生たちも先輩たちのすがたから、「中学生になったら、高校生になったら」という思いを持ったと思います。中学生、高校生の皆さん、ありがとうございました。