2/22 体育館ワックスがけ
2025年2月24日 09時00分今年度も社会体育で川滝小学校の体育館を利用している皆さんのご協力により、体育館のワックスがけができました。毎年、この時期に卒業式に向けて、体育館の床をピカピカにしてくださいます。とても寒くて、終わるころには雪も舞っていましたが、きれいにしていただきました。ありがとうございました。
今年度も社会体育で川滝小学校の体育館を利用している皆さんのご協力により、体育館のワックスがけができました。毎年、この時期に卒業式に向けて、体育館の床をピカピカにしてくださいます。とても寒くて、終わるころには雪も舞っていましたが、きれいにしていただきました。ありがとうございました。
今年度、最後の川之江図書館訪問です。
今回は、紙芝居、大型絵本、パネルシアターをしていただきました。楽しいお話に子どもたちからは、笑い声と笑顔がいっぱいでした。パネルシアターでは、「パクパクパクパク、・・・」一緒に歌と動作をして楽しみました。
1年間のお礼を込めて、子どもたちからありがとうのカードを渡しました。
1・2年生は、読書マラソンにチャレンジして、記録を伸ばしています。2年生は、2冊目になっています。
自分の興味のある本、読みたい本、中には、家族から頼まれた本を借りている子もいました。子どもたちから、家族に読書の輪が広がっているのもいいですね。
最後は、図書館長さんのお話を聴きました。
1年間、いろいろな本に出合わせていただき、ありがとうございました。これからも本に親しみ、読書を頑張っていきます。
2月生まれのお友達のお誕生日をお祝いしました。
今回の遊びは、以心伝心ゲームです。ペアで相手が考えていることを想像しあって、同じ答えになればOK!
練習の「ひらがなといえば?」という問題では、12人全員が「あ」と答えました。すごい!と思っていましたが、「学校といえば?」「教科といえば?」などペアで合わすのは、なかなか難しかったようです。
2月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
今日から中休みにマラソン練習が始まりました。直前に雨が降ったため、今日は、体育館で走りました。みんな一生懸命走ります。先生方も一緒に走り、声を掛けています。
3月7日には、校内マラソン大会を予定しています。川滝っ子たちは、寒さに負けず、体力づくりを頑張っています。
今年度最後の参観日が開催されました。
始めに全校で、「にじ」と「ありがとうの花」を手話を交えて歌いました。教室の中に子どもたちの笑顔と歌声が響きます。
次に
1・2年教室では、「音読発表」「できるようになったこと発表」です。音読では、1年生は二人で「くじらぐも」を大きな声でしっかり読みました。2年生は、一人なので、先生と二人で「お手紙」の音読を聞かせてくれました。なわとびやかけ算など、それぞれががんばったことを発表してくれました。
3・4年生は、「がんばったこと発表」「フルーツバスケット」「感謝の手紙」子どもたちが考えた計画を一つずつします。子ども対大人(保護者、学校運営協議会)でのフルーツバスケットは、子どもにとっても大人にとっても大切な時間に感じられました。少人数だからできる企画ですね。
5・6年生は、「音読発表」「英語スピーチ」「1年間がんばったこと」の発表です。英語は、さすがです。滑らかに話します。がんばったこともクロムブックを使って説明します。最後に、今、がんばっているタイピングの様子も見せてくれました。子どもたちの速さにみんなびっくりしていました。
保護者の皆さん、学校運営協議会の皆さん、子どもたちの発表はいかがでしたか。子どもたちの成長が感じられた参観日だったと思います。1年間、子どもたちの学びにご協力、ご支援いただきありがとうございました。今年度も後1か月半となりました。子どもたちがさらに大きく成長するように、ご協力よろしくお願いいたします。