6年生保護者歴史学習会

2020年10月2日 19時26分

10月1日(木)

6年生の保護者のみなさんと教職員で、6年生が学習する社会科の歴史学習会を開催しました。

まず、人権・同和教育主任より「川滝小学校の人権・同和教育の取組について」なかま集会のビデオを視聴し、「支え合い、認め合う仲間づくり」についてお話がありました。

次に、6年生担任より「6年生の歴史学習について」実際に子どもたちが使う教科書を見ながら学習しました。歴史や背景を正しく知ることも大切です。「差別をしない、差別をなくす行動ができる子を育てたい」という思いを担任から保護者のみなさんに話しました。

そのあとは、小グループに分かれて話し合いをしました。今日聞いた話の感想や、家での子どもたちの様子など、様々な視点で話合いがされました。

最後に、「本人通知制度について」説明を聞きました。

お互いの思いや考えを聞き合い、自分を振り返るよい機会になっていたらと思います。保護者のみなさん、一緒に学習してくださり、ありがとうございました。「みんなが幸せになるために」これからも子どもたちも教職員も人権感覚を高めていきたいと思います。

中秋の名月

2020年10月1日 20時35分

10月1日(木)

今夜は、「中秋の名月」です。とてもきれいな月が出ています。4年生や6年生のみなさんは、理科で「月」の学習をしていますね。涼やかな秋の夜を、是非、お家の人と楽しんでください。

2020年は、10月1日が中秋の名月で、明日2日に満月を迎えるそうです。

歩道橋工事が始まります。

2020年10月1日 16時52分

10月12日(月)から川滝小学校前の歩道橋塗装工事が始まります。工事の期間中は、歩道橋は使えません。児童の登下校は、JA前の横断歩道を渡ります。児童の安全な横断にご協力をお願いいたします。

授業の様子をのぞいてみました。

2020年9月27日 15時05分

9月25日(金)

川滝小学校では、1・2年生、3・4年生、5・6年生が、2学年が1学級になる複式学級になっています。

5、6年生の国語の授業の様子です。担任の先生が5年生に教えている間は、6年生は自分たちでプリントをしたり、調べ学習をしたり、話合いをしたりします。一人の先生が、2学年を行ったり、来たりするので、子どもたちは話をしっかり聞いて学習を進めています。

3・4年生の教室は、4年生が図工をしています。3年生は、ほかの教室で、社会科の学習を教頭先生としています。

担任の先生が、1時間一つの学年をずっと教えている時間もあります。

川滝小学校では、学年を分けて学習することもあります。二つの学年が一緒に学習することもあります。いろいろな学習形態を先生方も工夫しています。子どもたちも、先生方も1時間1時間を大切にしっかり学びを進めています。

 

 

秋季大運動会

2020年9月20日 13時56分

9月20日(日)

川滝小学校秋季大運動会が青空の下、開催されました。今年度は、町民運動会が中止になり、小学校だけの運動会となりましたが保護者や学校運営協議会の方に支えられて、盛大に開催することができました。感染症予防対策のため、受付では検温や手指消毒を実施しました。ご協力ありがとうございました。

開会式では、児童代表の力強い選手宣誓がありました。

「徒競走」では、みんな力いっぱい走りました。

4~6年生が走るときは、心強い先輩「中学生」たちがお手伝いをしてくれました。

「ちびっこわんぱく缶ボーイ」では、1~3年生が輪投げ、4~6年生は缶を倒しました。ねらいを定めて、輪を投げたり、ボールを回して缶を落としたりしました。勝ったり負けたりしましたが、白が勝ちました。

1~3年生の親子競技「ナイスキャッチ」では、親子の息の合ったところが見られました。

「片付けは続くよどこまでも」では、カードに書いているものを拾って片付けます。竹ぼうきやサッカーボール、ミニハードル、旗など運動場に散らかっているものを片付けます。

ダンス「紅蓮華」は、2学期が始まって全校で練習してきました。その成果を発揮して、きれいな見ごたえのあるダンスになりました。

4~6年生の親子競技「なかよくスキンシップ」では、おんぶ、二人三脚、背中にボールを挟むなど親子で協力して、ゴールを目指しました。

「紅白対抗PTAリレー」では、20名の有志が集まりました。しっかり準備運動をして走りました。子どもたちは、お父さんやお母さんの活躍に嬉しそうでした。この競技は、PTAのみなさんが、子どもたちが楽しんでくれるように考えてくださいました。ありがとうございました。

最後は、児童による「紅白対抗全員リレー」です。みんな一生懸命走りました。途中で抜いたり、抜かれたりして、応援している私たちも力が入りました。最後は、紅組が勝ちました。

閉会式の得点発表では、「白組112点、紅組106点」で今年の総合優勝は「白組」でした。

PTA会長さんの講評では、「子どもたちの一生懸命の姿、協力する姿、諦めない姿、そして、笑顔がよかった。」とたくさん褒めてくださいました。この姿をこれからの学習面、生活面に生かしていきたいですね。

子どもたちの心に残る楽しい運動会になりました。ご協力、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、また、お手伝いをしてくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました。