今日の学習の様子
2021年5月6日 19時34分5月6日(木)
5連休明けの一日でしたが、みんな元気よく活動していました。1年生は、今日から午後の授業が始まりました。清掃や昼休みもデビューしました。初めての掃除に1年生は「楽しかった。」「頑張った。」と笑顔で感想を答えてくれました。そして、「見て」と言いながら、汚れた雑巾を見せてくれました。(すごい!!)また、5・6年生や2年生は掃除の仕方を1年生に教えていたり、お手本が見せられるように頑張れていました。(すごい!!)
5月6日(木)
5連休明けの一日でしたが、みんな元気よく活動していました。1年生は、今日から午後の授業が始まりました。清掃や昼休みもデビューしました。初めての掃除に1年生は「楽しかった。」「頑張った。」と笑顔で感想を答えてくれました。そして、「見て」と言いながら、汚れた雑巾を見せてくれました。(すごい!!)また、5・6年生や2年生は掃除の仕方を1年生に教えていたり、お手本が見せられるように頑張れていました。(すごい!!)
朝、登校している子どもが、「先生、桜が咲いとる。」
「えっ、どこに?」と思って見上げると、枝の先の方に桜の花が咲いていました。
青々と茂った葉っぱの中に桜の花が
子どもたちの観察力ってすごいですね。
朝から、いい気持になりました。
明日から、連休になります。ちょっと家の周りを見てみると、川滝町の自然の中にいろんな発見をするのも楽しい過ごし方です。感染症予防対策をして、工夫して楽しく連休を過ごしてください。
4月30日(金)
今朝は、5・6年生がタブレットやスマートフォン、ゲーム機などを使うときに注意することについてを確認していました。①目と機器との距離を30センチ以上離すこと、②30分に5分は目を休めること、③寝る1時間前には使うのをやめること、④家庭での機器の使い方について、ルールを話し合って決めることを確認しました。健康や使いすぎに気を付けて上手に使いましょう。今日は、体育の時間にソフトボール投げを測定していました。新記録出たかなぁ。
4月28日(水)
養護教諭が各学年を回って、「スマホやゲームを使うときの約束」のお話をしています。今日は、1・2年生にお話をしていました。「①30センチはなす②30分経つと休む③寝る前1時間はしない④使い方を相談する」どれも大切なことです。具体的に30cmってどれくらいか測ってみたり、背筋をぐっと伸ばしてみたりして分かりやすく説明してくれました。子どもたちが持ち帰ったプリントをもう一度一緒に見て、各ご家庭でルールの話合いをぜひしていただきたいと思います。
4月28日(水)
朝からずっと雨が降っていてどんよりとした天候の一日でしたが、子どもたちは明るく活動していました。子どもたちのおかげでうっとおしい気持ちも吹き飛び、楽しい一日になりました。
5年生は、社会の時間にクロームブックで小テストをしていました。今日の小テストは少しむつかしかったようです。5・6年生の体育ではスローアンドキャッチラリーの練習をしていて、なかなか上手でした。そのあと8の字ジャンプをやったら、とても上手ですごかったようです。見たかったなぁ。3・4年生は、辞書で漢字を調べていました。新しい漢字がいっぱい覚えられるといいなぁ。
児童会と各委員会の掲示が5月に向けて新しくなりました。児童会や各委員会からの目標が守れるようにみんなで頑張りましょう。
明日は「昭和の日」で休日です。ゴールデンウイークの5月の連休が始まります。ただ、今年度も不要不急の外出を控えるなど行動を自粛しなければなりません。感染対策もしながら、子どもたちにも我慢させることの多い連休になりますが、よろしくお願いします。また、連休中も規則正しい生活が送れるように子どもたちにお声掛けください。