9月25日(金)
川滝小学校では、1・2年生、3・4年生、5・6年生が、2学年が1学級になる複式学級になっています。
5、6年生の国語の授業の様子です。担任の先生が5年生に教えている間は、6年生は自分たちでプリントをしたり、調べ学習をしたり、話合いをしたりします。一人の先生が、2学年を行ったり、来たりするので、子どもたちは話をしっかり聞いて学習を進めています。


3・4年生の教室は、4年生が図工をしています。3年生は、ほかの教室で、社会科の学習を教頭先生としています。
担任の先生が、1時間一つの学年をずっと教えている時間もあります。


川滝小学校では、学年を分けて学習することもあります。二つの学年が一緒に学習することもあります。いろいろな学習形態を先生方も工夫しています。子どもたちも、先生方も1時間1時間を大切にしっかり学びを進めています。
9月20日(日)
川滝小学校秋季大運動会が青空の下、開催されました。今年度は、町民運動会が中止になり、小学校だけの運動会となりましたが保護者や学校運営協議会の方に支えられて、盛大に開催することができました。感染症予防対策のため、受付では検温や手指消毒を実施しました。ご協力ありがとうございました。

開会式では、児童代表の力強い選手宣誓がありました。

「徒競走」では、みんな力いっぱい走りました。



4~6年生が走るときは、心強い先輩「中学生」たちがお手伝いをしてくれました。

「ちびっこわんぱく缶ボーイ」では、1~3年生が輪投げ、4~6年生は缶を倒しました。ねらいを定めて、輪を投げたり、ボールを回して缶を落としたりしました。勝ったり負けたりしましたが、白が勝ちました。




1~3年生の親子競技「ナイスキャッチ」では、親子の息の合ったところが見られました。


「片付けは続くよどこまでも」では、カードに書いているものを拾って片付けます。竹ぼうきやサッカーボール、ミニハードル、旗など運動場に散らかっているものを片付けます。


ダンス「紅蓮華」は、2学期が始まって全校で練習してきました。その成果を発揮して、きれいな見ごたえのあるダンスになりました。



4~6年生の親子競技「なかよくスキンシップ」では、おんぶ、二人三脚、背中にボールを挟むなど親子で協力して、ゴールを目指しました。



「紅白対抗PTAリレー」では、20名の有志が集まりました。しっかり準備運動をして走りました。子どもたちは、お父さんやお母さんの活躍に嬉しそうでした。この競技は、PTAのみなさんが、子どもたちが楽しんでくれるように考えてくださいました。ありがとうございました。




最後は、児童による「紅白対抗全員リレー」です。みんな一生懸命走りました。途中で抜いたり、抜かれたりして、応援している私たちも力が入りました。最後は、紅組が勝ちました。




閉会式の得点発表では、「白組112点、紅組106点」で今年の総合優勝は「白組」でした。
PTA会長さんの講評では、「子どもたちの一生懸命の姿、協力する姿、諦めない姿、そして、笑顔がよかった。」とたくさん褒めてくださいました。この姿をこれからの学習面、生活面に生かしていきたいですね。


子どもたちの心に残る楽しい運動会になりました。ご協力、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、また、お手伝いをしてくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました。
9月20日(日)
本日、予定通り川滝小学校秋季大運動会を9時より開催いたします。
9月19日(土)
明日は、いよいよ運動会です。今日は、午後から4~6年生児童と保護者、学校運営協議会のみなさんが協力して準備をしました。毎年、準備をしているみなさんなので、手際が良くて、次々にテントを建て、入場門や退場門を立てて、あっという間に準備が整いました。



後は、明日の天気だけ!晴天の下、運動会ができますように!
静かに明日の朝を待っています。


保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、ありがとうございます。今年度は、いろいろな行事が延期、中止になる中、皆様のご理解とご協力により、明日、運動会を開催できるところまできました。明日も、検温、消毒、マスク着用等の感染予防対策にご協力ください。そして、子どもたちの心に残る楽しい運動会をみんなで作りたいと思います。よろしくお願いいたします。