四国中央市陸上運動記録会

2020年10月11日 10時21分

10月7日(水)

三島運動公園で四国中央市陸上運動記録会が開催されました。川滝小学校からは5、6年生が参加しました。60m走、60mハードル走、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーにエントリーしました。9月から放課後練習を頑張ってきました。自己ベストを目指してみんな記録会に臨みました。力を出しきれ満足した子もいますが、たくさんの人の中で緊張して、いつもの力をで仕切れなかった子もいたようです。子どもたちにとって、よい経験になりました。

読み聞かせ

2020年10月5日 09時50分

10月5日(月)

 今年度、初めての読み聞かせボランティアの方による全校児童への読み聞かせを実施することができました。読み聞かせボランティアの方々は、9月末の事前打合会の後、図書室に行って本を選んでくださり、子どもたちへ本を読んで聞かせられる日を楽しみにしてくださっていました。子どもたちも朝から、準備して楽しみに待っていました。

感染症対策をしての読み聞かせで、ボランティアの皆さんもマスクを着用し、子どもたちとの距離も今までより遠いので、「大きな声で読まないかんね。」「聞こえるかな。」と、いろいろお気遣いいただきました。ありがとうございます。子どもたちは一生懸命聞いていました。毎週月曜日、よろしくお願いいたします。

6年生保護者歴史学習会

2020年10月2日 19時26分

10月1日(木)

6年生の保護者のみなさんと教職員で、6年生が学習する社会科の歴史学習会を開催しました。

まず、人権・同和教育主任より「川滝小学校の人権・同和教育の取組について」なかま集会のビデオを視聴し、「支え合い、認め合う仲間づくり」についてお話がありました。

次に、6年生担任より「6年生の歴史学習について」実際に子どもたちが使う教科書を見ながら学習しました。歴史や背景を正しく知ることも大切です。「差別をしない、差別をなくす行動ができる子を育てたい」という思いを担任から保護者のみなさんに話しました。

そのあとは、小グループに分かれて話し合いをしました。今日聞いた話の感想や、家での子どもたちの様子など、様々な視点で話合いがされました。

最後に、「本人通知制度について」説明を聞きました。

お互いの思いや考えを聞き合い、自分を振り返るよい機会になっていたらと思います。保護者のみなさん、一緒に学習してくださり、ありがとうございました。「みんなが幸せになるために」これからも子どもたちも教職員も人権感覚を高めていきたいと思います。

中秋の名月

2020年10月1日 20時35分

10月1日(木)

今夜は、「中秋の名月」です。とてもきれいな月が出ています。4年生や6年生のみなさんは、理科で「月」の学習をしていますね。涼やかな秋の夜を、是非、お家の人と楽しんでください。

2020年は、10月1日が中秋の名月で、明日2日に満月を迎えるそうです。

歩道橋工事が始まります。

2020年10月1日 16時52分

10月12日(月)から川滝小学校前の歩道橋塗装工事が始まります。工事の期間中は、歩道橋は使えません。児童の登下校は、JA前の横断歩道を渡ります。児童の安全な横断にご協力をお願いいたします。