読み聞かせスタート
2023年1月17日 07時47分1月16日(月)、3学期の「読み聞かせ」がスタートしました。2学期と同様に2週間に一度、朝8時からボランティアの方に来ていただきます。3、4年生の読み聞かせは、クイズも取り入れてしてくださり、和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
1月16日(月)、3学期の「読み聞かせ」がスタートしました。2学期と同様に2週間に一度、朝8時からボランティアの方に来ていただきます。3、4年生の読み聞かせは、クイズも取り入れてしてくださり、和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
1月13日(金)3年生は算数の授業で色棒を使って三角形を作り、仲間分けをしました。辺の長さに目を向けて仲間分けを行うことで、三角形の種類について考えることができました。操作活動を中心に学習を進めることで、興味を持って活動をすることができました。
1月12日(金)、授業の中でICTの活用が当たり前になってきています。4年生理科の授業では、教科書のQRコードを読み込み、実験器具の使い方の動画を視聴しました。6年生外国語の授業では、デジタル教科書を使わないと授業そのものが成立しないかもしれません。4年生国語の詩の授業では、電子図書館から詩集等の本の検索をし、詩を作るための参考にしていました。ICT支援員さんの支援もあり、子どもたちも安心して学習に取り組むことができていました。3学期も、ICTをどのように取り入れると効果的な学習を進めることができるかを考えながら日々の実践を重ねていきたいと思います。
1月11日(水)3学期初めての算数の授業(5年生)がありました。子どもたちは、「作戦会議」をしてから問題を解きました。自分の考えをどんどん伝え合い、分からないことは「分からない。」と言えるような「話合い」の場面を多くつくっていきたいと思います。
1月10日(火)あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。3学期初日の今日、始業式を体育館で行いました。校長先生からは、学年の総まとめとして健康に気を付けて、目標をもって取り組むようにお話がありました。地区児童会では、冬休みに頑張った縄跳びやお手伝いについて発表する児童がいました。今後の成長につながるような経験を積んだり、楽しい思い出ができたりと充実した冬休みを過ごすことができたようです。あっという間の3学期。楽しい思い出をつくり、次の学年(6年生は中学校)へといい形でつながるように「ファミリー川滝」で進んでいきたいと思います。