避難訓練(不審者対応)

2022年11月22日 18時00分

11月22日(火)四国中央署と川滝駐在所から署員の方が来てくださり、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、真剣な態度で訓練をすることができました。避難終了後には、署員の方が「おはしもち」と「いかのおすし」の話を分かりやすくしてくださいました。今回の訓練で、教職員も子どもたちの命を守るためにどのような動きをとればいいのか、細かいところまで確認することができました。今後も子どもたちへの継続した指導と教職員の研修を合わせて行っていきます。

 

 

 

 

人権の花

2022年11月22日 07時20分

11月21日(月)、人権擁護委員の方々や園芸店の方が来てくださり、「人権の花」の活動をしました。「花を大切に育てることで、優しい心を育てる」。子どもたちは、自分たちが考えた人権メッセージが貼られたプランターに、パンジーを丁寧に植えました。最後に、人権イメージキャラクターの「人KENまもる君・人KENあゆみちゃん」も登場し、全員で記念撮影をしました。花とともに、優しい心が育ちますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

職場体験学習終了

2022年11月21日 18時19分

11月18日(金)、11月16日(水)からスタートした川之江南中学校3名の「職場体験学習」が終了しました。川滝小の卒業生ということで、「全校児童のことを知っている」と中学生が話してくれました。5、6年生教室で体験学習をした中学生は、部活動や勉強のことをクロムブックを使ってまとめて、説明してくれました。小学生の質問にも丁寧に答えてくれました。この三日間、学習支援や掃除等の作業をしたり、昼休みに一緒に遊んだりと一生懸命活動する姿を見せてくれました。運動会や資源回収等の行事にも積極的に参加し、小学校を支えてくれる先輩たちから、小学生も多くのことを学んでいると思います。お疲れ様でした。

 

 

 

 

  

 

緑の少年団活動

2022年11月21日 07時28分

11月18日(金) 緑の少年団の活動で、パンジーとビオラの苗を植えました。川滝小学校の緑の少年団活動は、全校を三つに分けた縦割り班で行っています。今回は職場体験の中学生たちと一緒に活動しました。プランターに植えた花は、玄関に移動しました。これからたくさんの花を咲かせてくれることを願いながら、日々の世話を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

おそうじボランティア

2022年11月17日 16時20分

11月17日(木)は、「おそうじボランティアの日」でした。今日も「当たり前」のように、多くの地域の方、保護者の方が来てくださいました。「当たり前」にしてくださっていますが、当然「当たり前」のことではありません。それをずっと続けてこられていることが、とてもすごいことだと思います。毎月必ず10名以上の方が来てくださることで環境が整い、子どもたちは落ち着いて学習に取り組むことができます。本当にありがとうございます。