学習参観日、人権・同和教育講演会

2023年1月20日 15時08分

1月19日(木)、学習参観日がありました。参観授業の後、人権・同和教育講演会が行われました。講演会では人権擁護委員の田中先生に来ていただき、「その子らしく その人らしく ~子どもの絵本から学ぶ~」の演題でお話をしていただきました。絵本や、これまでに出会った子どもたちとの触れ合いから感じたことを基に、自分らしさを大切にすることについて伝えていただきました。子どもたちは、知っている絵本が話に出た時は笑顔になったり、先生の話をうなずきながら聴いたりすることができました。

1、2年生は、別教室で算数の授業をしました。

 

3、4年生は、同じ教室の中で「国語」の授業をしました。

 

5、6年生は、別教室で「算数」の授業をしました。

 

講演会は、保護者の方、地域の方にも参加していただきました。

 

 

 

 

 

おそうじボランティア

2023年1月20日 10時32分

1月19日(木)、おそうじボランティアの方が来てくださり、階段や廊下、トイレ、特別教室等の掃除をしてくださいました。寒い中、メダカの水槽の掃除をしてくださったり、廊下の汚れを丁寧に落としていただいたりしました。いつも学校のため、子どものために活動してくださり、ありがとうございます。

 

 

 

クラブ活動

2023年1月19日 17時42分

1月18日(水)、クラブ活動がありました。どのクラブも、子どもたちが生き生きと活動していました。早いものでクラブも2月の活動で今年度は最後になります。最後の締めくくりをしっかりとして来年度につなぎたいと思います。

スポーツクラブでは、ドッジボールやバスケットボールをしました。

 

 

茶道クラブでは、お点前がずいぶんと上達しています。

 

 

クラフト・パソコンクラブは、「海のクルクルダンス」というテーマで工作をしました。

 

 

 

マラソン練習スタート

2023年1月17日 16時44分

1月17日(火)、昼休みの「マラソン練習」がスタートしました。初日でしたが、子どもたちは自分のペースで5分間走ることができました。1月いっぱいまでマラソン練習を行い、体力アップを図っていきます。

 

 

 

 

伝えること、表現すること(特別授業)

2023年1月17日 09時07分

1月16日(月)、地域コーディネーターの方からの紹介で、ゲストティーチャーを招き、全校の子どもを対象に「伝えること」、「表現すること」の授業を行いました。3時間目は1~4年生、4時間目は5、6年生と全校を二つに分け、感染症予防対策を取りながら授業を進めました。発声練習や挨拶、自己紹介等の実技が中心の授業で、子どもたちも意欲的に活動をしました。5、6年生の授業では、中学校への進学を踏まえ「自分から挨拶をすること」の大切さを繰り返し話していただきました。授業直後の給食では、放送担当の子どもが、教えていただいた「ゆっくりと話す」ことを意識してアナウンスをすることができました。このように、学んだことを日常生活の中で「生かす」ことができれば、成長へとつながると思います。ゲストティーチャーの杉浦様、本当にありがとうございました。