岩城小学校とのオンライン交流スタート
2022年12月8日 13時40分12月7日(水)3、4年生は上島町立岩城小学校の4年生と交流会(オンライン)を行いました。今回は自己紹介をして、12月2日に行われた「市親善音楽会」で川滝小学校が演奏している様子を動画で見てもらいました。岩城小学校の4年生から、たくさん感想を伝えてもらい、子どもたちもうれしそうでした。今後は、4年生の社会科「水はどこから」の学習を中心に、さらに交流を深めていきたいと思います。
12月7日(水)3、4年生は上島町立岩城小学校の4年生と交流会(オンライン)を行いました。今回は自己紹介をして、12月2日に行われた「市親善音楽会」で川滝小学校が演奏している様子を動画で見てもらいました。岩城小学校の4年生から、たくさん感想を伝えてもらい、子どもたちもうれしそうでした。今後は、4年生の社会科「水はどこから」の学習を中心に、さらに交流を深めていきたいと思います。
12月7日(水)先週に引き続き、体育(マット運動)のゲストティーチャーとして川滝公民館の主事さんに来ていただきました。前回同様、個別に声を掛けていただいたり、全体で技のポントを実演しながら教えていただいたりしたことで、子どもたちは意欲的に練習に取り組むことができました。技も上手にできるようになってきました。主事さんには、前転や後転等の回転系の技の基本となる「ゆりかご」運動も教えていただきました。家庭でもチャレンジしていただき、技の上達へとつなげてほしいと思います。
12月6日(火) 5、6年生は調理実習を行いました。5年生は「ほうれんそうのおひたし」と「ゆで卵」、6年生は「ジャーマンポテト」を作りました。子どもたちは、準備から後片付けまでグループで協力して活動することができました。
12月5日(月)、2週間ぶりに朝の「読み聞かせ」がありました。3、4年生の教室に来てくださっていたボランティアの方は、紙芝居を準備されていました。それぞれのボランティアの方が、子どもたちの読書への興味・関心を高めるために本選び等を考えてくださっています。いつもありがとうございます。
12月2日(金)、親善音楽会が開催され、川滝小学校からは3~6年生が参加しました。川滝小の出番は、午前の一番最初です。参観日のリハーサルの成果でしょうか、ほどよい緊張感の中、自分のパートに自信と責任を持って堂々と演奏することができました。他校の演奏もマナーを守って聴き、思い出に残る半日を過ごしました。