6月5日(月)
5・6年生が小学生はみがき大会に参加しました。各学校でDVDを見ながら歯の健康について学びます。まず、「なぜ、はみがきが必要なのか。」「はみがきをしないと口の中はどうなるのかな。」などのクイズに答えながら楽しく学びました。次に、歯磨きの仕方やフロスの使い方を教えてもらいました。最後は、鏡を見ながら、はみがきをしました。いつもよりきれいに磨けたかな?
歯の健康を守るためには、はみがきが大切なことを学びました。子どもたちには、8020を目指して、歯を大切にしてほしいですね。

6月3日(土)
本校保護者・教員やOB、上分小学校の保護者の皆さんが参加して、球技大会を開催しました。好プレー、珍プレーありで、笑いああふれた球技大会になりました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。




6月2日(金)
川滝小学校は、土砂災害警戒区域になっています。今日は、「土砂災害警戒警報発令」を受けた垂直避難の訓練をしました。放送をよく聞いて、子どもたちは、4階へ避難しました。
避難が完了した後は、校長先生から『「自分の命は、自分で守る」ように普段から自分で考えて行動できるように頑張ってください。』というお話がありました。災害は、いつ起こるかわかりません。いつでも「命を守る」行動がとれるように、みなさんも日ごろからご家庭で話し合っておくものいいですね。


6月1日(木)
5・6年生が修学旅行に一緒に行く上分小学校の6年生と2回目のオンライン交流をしました。1回目は、自己紹介をしました。今回は、お互いの運動会の様子を報告しました。お互いの学校の違いや良さを感じ取ることができたと思います。次は、平和学習の発表をする予定です。修学旅行に向けて、平和学習とともに仲間づくりも進んでいます。次回の交流が楽しみですね。
