プール開き
2023年6月16日 15時30分6月16日(金)
今日は、先週から延期になって、子どもたちが待ちに待ったプール開きができました。自分のめあてを持って学習に取り組むこと、安全に気を付けることなどのお話を聞いて、いよいよプールに入りました。今日は、天気も良く、みんな気持ちよさそうでした。水を掛け合ったり、おにごっこをしたり、泳いだり、思い思いに水の感覚を楽しみました。
6月16日(金)
今日は、先週から延期になって、子どもたちが待ちに待ったプール開きができました。自分のめあてを持って学習に取り組むこと、安全に気を付けることなどのお話を聞いて、いよいよプールに入りました。今日は、天気も良く、みんな気持ちよさそうでした。水を掛け合ったり、おにごっこをしたり、泳いだり、思い思いに水の感覚を楽しみました。
給食試食会の後は、授業参観がありました。1・2年生は算数、3・4年生も算数、5・6年生は国語の授業を保護者の皆さん、学校運営協議会の皆さんに見ていただきました。どの学級も複式の授業を展開しています。「一人一人が分かる授業」を工夫しています。子どもたちが「分かった。」「できた。」と喜ぶ顔がいっぱいあります。
6月14日(水)
3年間開催できなかった給食試食会が開催できました。ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。子どもたちの給食の準備や片付けの様子を参観していただき、一緒に会食をしました。どのグループからも楽しい会話が聞こえていました。また、四国中央市の学校給食についてのお話もありました。調理員さんが安全面・衛生面に気を付けて毎日の給食を作ってくださっています。また、生産者の皆さん、栄養のバランスを考えた献立を考えてくださる栄養教諭の皆さんなど学校給食にはたくさんの方が関わってくださっています。感謝していただきたいと思います。
6月12日(月)
2年生は、先日行った町探検のまとめをしました。それぞれのグループが見つけた「町のひみつ」を話し合いました。本校の児童も見つけた「ひみつ」を紙に書いて貼りました。上分小学校のお友達と楽しく学習しています。
5・6年生は、修学旅行に一緒に行く6年生と交流しました。自己紹介をして、体育館でドッジボールなどをして交流しました。本校の子どもたちは、普段ドッジボールをするときは、全校でするので、下級生に優しいボールを投げています。今日は、高学年だけなので、思いっきりボールを投げることができました。川滝小学校では、できない体験ができました。川滝小学校での縦割りでの遊びの良さ、そして、上分小学校での同級生との遊びの良さ、両方を大切にしていきたいと思います。
6月8日(木)
宇摩交通安全協会の方や川滝地域の安全協会の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。1~4年生で、歩行の練習をしました。交通安全協会の方に、「横断歩道では手を挙げて、左右を確認してわたること」を教えていただきました。
3~4年生は、自転車で道の走り方を教えていただきました。自転車は、左側を走ること、ヘルメットを必ず着用すること、安全確認することなど大切なことがたくさんありました。実際に指導していただきながら、コースを走りました。まだまだふらつくところがありますが、交通ルールをきちんと守ってできました。
今日教えていただいたことを守り、安全に道を歩いたり、自転車に乗ったりします。地域の皆さん、子どもたちの見守りをお願いいたします。宇摩交通安全協会の皆さん、川滝地域の安全協会の皆さん、ありがとうございました。