川滝小学校春季大運動会・川滝町民運動会(その2)

2023年5月22日 13時49分

 運動会の続きを紹介します。

プログラム4番 玉入れ対決

 今年度は、1~3年生児童とその保護者で玉入れ対決をしました。途中で小学生には、中学生のお兄さん、お姉さんが助っ人として参加してくれました。見事、玉入れ対決は子どもたちの勝ちでした。

 

 

プログラム5番 宝探し

 毎年恒例の宝探しです。川滝町の就学前の子どもたちが、たくさん集まってきました。今年は、お手伝いに来てくれた中学生や高校生も宝探しをしました。もらったお菓子にうれしそうな顔が印象的です。

  

プログラム6番 キャタピラ対決

 二つ目の親子対決は、全校児童対保護者選抜チームでキャタピラ対決です。子どもたちは、練習する度にスピードをつけています。練習の成果を発揮し、親子対決2戦目も、子どもたちの勝ちです。

 

   

 

プログラム7番 いす取りゲーム

 たくさんの町民の方が参加し「いす取りゲーム」をしました。小学生のコーナーも準備してくださいました。音楽が鳴るとみんな動き始めます。止まると素早くいすに座ります。中学生が小さな子にいすを譲る優しい場面も見られました。

 

 

 

運動会は、大人も子どもも大活躍です。紹介は、その3へ続きます。お楽しみに!

 

川滝小学校春季大運動会・川滝町民運動会(その1)

2023年5月21日 17時18分

5月21日(日)

 晴天の下、川滝小学校春季大運動会・川滝町民運動会が開催されました。たくさんの方にご観覧いただき、子どもたちも張り切って演技ができました。ありがとうございます。

 子どもたちは、今日までの練習の成果を発揮し、頑張りました。また、たくさんの中学生、高校生が運動会を盛り上げてくれました。

開会式

 子どもたちと一緒に、たくさんの中学生、町民の皆さんが参加しました。

 

プログラム1番 ラジオ体操

 

プリグラム2番 スポーツ王への道

 小学生の個人走です。カードを引いて、カードに書いている競技のボールを選びます。

 

プログラム3番 ビンたおし

 町民の競技です。上手にビンを倒して、リレーしていきます。

 

 

 

川滝小学校春季大運動会・町民運動会、プログラム3番まで、紹介しました。みんな、とても頑張っていました。

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。運動会の紹介は、また続きます。

 

運動会に向けて

2023年5月20日 16時13分

5月20日(土)

 今日は、最後の練習です。開会式、閉会式の練習では、背筋もピンと伸びて、姿勢よくできました。ダンスの練習では、Tシャツ、手袋も着用して、本番のように練習しました。みんな、気合が入ってやる気を感じます。保護者のみなさん、地域のみなさん、明日を楽しみにしていてくださいね。

 

 

 午後からは、運動会の準備をしました。4、5、6年生と保護者のみなさん、地域のみなさん、そして中学生もたくさん参加してくれました。みんなで協力してテントを設営し、机やいす、入場門などを運び、どんどん運動会の風景に運動場が変わっていきました。みなさん、ご協力ありがとうございました。明日は、子どもたちの演技をご覧ください。また、競技への参加もよろしくお願いいたします。

 

 

 

授業をのぞいてみると

2023年5月19日 14時25分

5月19日(金)

 今日は、授業をのぞいてみました。

 1・2年生は、ICT支援員さんとクロムブックの使い方を学習していました。これから、どんどんクロムブックも学習で活用します。大切に使ってくださいね。

3年生は、理科の学習です。ひまわりとホウセンカを観察して、ロイロノートにまとめて発表しています。

4年生は、社会科です。6月に見学に行く浄水場について学習しています。

5年生は、理科の時間です。発芽について学習しています。インゲン豆の観察をしていました。

6年生は、社会科の時間でした。デジタル教科書を使って、国会について学習しています。

 どの教室をのぞいても、みんな姿勢を正し、集中していました。川滝っ子は、みんな頑張っています。

お掃除ボランティア

2023年5月18日 18時10分

5月18日(木)

 今日は、月に一度のお掃除ボランティアの皆さんが来てくださる日です。今回も、理科室や廊下、音楽室、パソコン室、トイレなどたくさん掃除をしていただきました。また、6年生が家庭科の学習「おそうじ大作戦」を一緒にさせていただきました。6年生が洗い場の汚れ(水垢、石鹸カスなど)を見つけていましたので、今日はお掃除の名人たちに洗い場の掃除の仕方を教えていただきました。

 

 

 

 お掃除ボランティアの皆さんと活動した6年生は、「思ったより汚れが落ちにくく大変でした。」「蛇口や隅っこを拭くのを教えてくれました。教えてもらえて、嬉しかったです。」「とても掃除が大変だったけど、きれいになって良かったです。」などお掃除の大変さ、そして、きれいになることの喜びを感じていました。

 お掃除ボランティアの皆さん、ありがとうございました。