7月20日(木)
4月に新しい1年生を迎えて、14名でスタートしました。あれから3か月半が過ぎ、今日は1学期の終業式です。校長先生からは、「夏休みは『読書』と『お手伝い』を頑張ってください。」というお話がありました。児童代表の4年生は、水泳特別練習に参加して、記録が縮まり嬉しかったことを発表してくれました。いろんなことにチャレンジして、成長した1学期でしたね。


教室では、夏休みの生活についてお話がありました。宿題の確認もありました。
川滝小学校では、今年度から通知表2期制度を導入します。評価のためのテスト等をこれまでより10日ほど遅くすることができ、7月もゆったり最後まで学習に取り組むことができました。通知表は、9月末に渡します。


みんな、明日からの夏休みにわくわくしています。事故なく元気に過ごしてくださいね。
地域の皆さん、保護者の皆さん、1学期、子どもたちが元気に過ごせたのは、皆さんのおかげです。ありがとうございました。明日からは、子どもたちは地域や家庭で過ごす時間がたくさんあります。夏休みにしかできないことを体験させてあげてください。
8月6日(日)には、川滝公民館で「ふるさとまつり」があります。ぜひ、参加してください。よろしくお願いします。
7月19日(水)
全校で四国中央市のマイクロバスを借りて、川之江図書館に本を借りに行きました。まず、「こども読書マラソン」のお話を聞いて、エントリーしました。期間は、3月30日までです。みんなが100冊読んでゴールできるといいですね。
エントリーが済んだら、たくさんの本に中から、夏休みに読みたい本を探しました。読みたい本をすぐに手に取った人もいました。「なかなか決まらない!」と悩んでる人もいました。10冊借りた人もいました。思い思いの本を手に、カウンターで借りる手続きをしてもらいました。夏休み中に本に親しんでくださいね。川之江図書館の皆さん、ありがとうございました。




7月18日(火)
今日もとても暑くて昼休みは、熱中症予防のため室内で過ごしました。子どもたちが昼休みを楽しめるように特別に読み聞かせに来てくださいました。「ももたろう」の仕掛け絵本では、桃から桃太郎が飛び出したり、鬼ヶ島に行く船が動いたり、楽しい仕掛けがたくさんあり、子どもたちは目が離せません。楽しい絵本をありがとうございました。明日、図書館でどんな本に出会えるのか楽しみになりました。


1・2年生は、ミニコンサートの後、上分小学校に行って学習しました。プールでの学習を一緒にしました。貝拾いをしたり、蹴伸びをしたりして楽しみました。
1年生は、国語と算数の学習をしました。先生の質問に手を挙げて発表しました。たくさんのお友達の考えも聞くことができました。ペア学習もしました。


2年生は、生活科「町探検」の発表です。探検して見つけた「ひみつ」をクイズにして発表しました。他のグループのお友達の発表も聞きました。上分町のことがよく分かりましたね。上分町には、小学校を卒業したら行く川之江南中学校もありますね。2学期には、川滝町のことをお知らせしたいと思います。
