読み聞かせ

2023年7月18日 16時10分

7月18日(火)

 今日もとても暑くて昼休みは、熱中症予防のため室内で過ごしました。子どもたちが昼休みを楽しめるように特別に読み聞かせに来てくださいました。「ももたろう」の仕掛け絵本では、桃から桃太郎が飛び出したり、鬼ヶ島に行く船が動いたり、楽しい仕掛けがたくさんあり、子どもたちは目が離せません。楽しい絵本をありがとうございました。明日、図書館でどんな本に出会えるのか楽しみになりました。

 

 

上分小学校との交流(1・2年生)

2023年7月16日 14時45分

 1・2年生は、ミニコンサートの後、上分小学校に行って学習しました。プールでの学習を一緒にしました。貝拾いをしたり、蹴伸びをしたりして楽しみました。

 1年生は、国語と算数の学習をしました。先生の質問に手を挙げて発表しました。たくさんのお友達の考えも聞くことができました。ペア学習もしました。

 

 2年生は、生活科「町探検」の発表です。探検して見つけた「ひみつ」をクイズにして発表しました。他のグループのお友達の発表も聞きました。上分町のことがよく分かりましたね。上分町には、小学校を卒業したら行く川之江南中学校もありますね。2学期には、川滝町のことをお知らせしたいと思います。

 

 

 

ミニコンサート

2023年7月11日 11時40分

7月11日(火)

 全校で1学期の音楽の時間の成果を発表するミニコンサートを開きました。1・2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。3年生は、4月から習い始めたリコーダー奏をしました。4年生もリコーダー奏です。5・6年生は、合奏をしました。みんなの頑張りが伝わるミニコンサートでした。プログラムは、先週職場体験に来ていた中学生が心を込めて作ってくれました。これからも、音楽の学習を頑張って、素敵な音楽を聞かせてくださいね。

 

 

 

救急救命講習・地区別懇談会

2023年7月9日 18時01分

7月7日(金)

 夜、保護者の皆さんを対象にした救急救命講習がありました。4月にプール開放などを話し合ったときに保護者の方から、「プール開放があってもなくても、大切なことだから救急救命講習はやりましょう。」という意見をいただき、本日開催しました。講師には、上分小学校養護教諭をお迎えして、心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただきました。4年ぶりの講習でしたが、みなさんとても上手にしていました。毎年、続けることは大切ですね。子どもたちの命を守る大切な講習に参加していただき、ありがとうございました。

 

 

 救急救命講習の後は、地区別懇談会を開催しました。人権・同和教育の研修をし、みんなが人権について考えました。みんなで考え話し合ったり、正しい知識を持ったりすることが大切です。また、夏休みの生活やプール開放についても話し合いました。和気あいあいとした、和やかな雰囲気が川滝小学校PTAのいいところです。子どもたちが楽しみにしている夏休みは、すぐそこまで来ています。子どもたちが安全で楽しく過ごせるように、おうちの人たちも頑張ってくれています。ありがとうございます。

 

 

はみがき指導

2023年7月7日 11時33分

 四国中央市保健センターから講師をお招きして、子どもたちにはみがき指導をしていただきました。よく噛むと色が変わるガムを使って、一人一人がよく噛んでいるかを確かめました。また、歯を染めて磨けていないところを調べました。適切な歯ブラシの大きさは指2本ぐらい、後ろから見て毛先がはみ出していたら取り換えの時期だと教えていただきました。歯磨きのコツも教えていただき、磨けていないところを中心に、みんなで歯磨きをしました。丈夫で強い歯を作るためには、歯磨きはもちろん、よく噛んで食べること、口の周りの筋肉を鍛えることも大切です。今日教えていただいたことを、これから実践して、みんなで「むし歯ゼロ」を目指したいと思います。ご家庭でも、歯磨きチェックをしてみてください。