9月25日(月)
芸術文化交流事業(愛媛県文化振興財団)による「どんどこ!巨大紙相撲」を開催しました。朝早くから、体育館に土俵を作ってくださり、力士たちがそろうのを待っていました。
巨大な力士の作り方を教えていただき、グループに分かれて力士づくりをします。

まず、段ボールに型を描いて、新弟子検査を受けます。

新弟子検査に合格したら、いよいよ型を切って、思い思いの力士を作ります。どのチームも協力してみんなで作っています。



みんなの力士が出来上がり、いよいよ「川滝小学校場所」が始まります。「場所」の様子は、明日、お伝えします。お楽しみに!
9月23日(土)
4年ぶりに地域の方をお迎えして、川滝小PTA名物「いもたき大会」を開催することができました。保護者や学校運営協議会の皆さんが協力して、準備を進めてきました。
午後3時から、家庭科室では、材料を切ります。保護者や小学生、卒業生も手伝ってくれました。そのころ、外では、大きな鍋でお湯を沸かします。

午後6時ごろ、材料を鍋に投入して、煮込みます。

午後6時30分 児童代表の「いただきます」の合図で、いもたき大会が始まりました。

各家庭や友達で集まって、おいしくいもたきを食べました。いろんなところから、「おいしい。」「あったかい。」という声と笑顔があふれています。



午後8時前には、全部間食!大きな鍋二つ分のいもたきをみんなでいただきました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。改めて、地域とともにある学校を実感しました。
卒業生(中学生・高校生)のみなさん、小学校の行事にいつも参加してくれて、ありがとう!来年も待ってますよ!
9月21日(木)
今月のお掃除ボランティアは、図書室の掃除をしていただきました。本棚の隙間や奥、本の上など埃がたまっているところをきれいにしていただきました。これから、読書の秋になります。子どもたちが気持ちよく図書室の本を借りて、読むことができます。ありがとうございました。


9月21日(木)~9月30日(土)
秋の全国交通安全運動が始まりました。今回は、
・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
・自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
を目標に運動をしています。みんなが交通事故等に合わないようにルールを守って、思いやり運転を心掛けたいですね。
交通安全協会の方が子どもたちの安全を見守ってくださっています。子どもたちも、感謝の気持ちを込めて、しっかり挨拶します。ありがとうございます。
