6/10 読み聞かせ
2024年6月10日 11時27分今年度もボランティアの皆さんが、子どもたちに本の読み聞かせをしてくださいます。読み聞かせは、想像力や語彙力を育てることができます。また、感性が豊かになります。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
おうちでも、夜寝る前などに、ぜひ読み聞かせをしてみてください。
今年度もボランティアの皆さんが、子どもたちに本の読み聞かせをしてくださいます。読み聞かせは、想像力や語彙力を育てることができます。また、感性が豊かになります。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
おうちでも、夜寝る前などに、ぜひ読み聞かせをしてみてください。
5時間目は、全校で交流する学校のお友達に自分を紹介するために自己紹介カードを作りました。一人1台のクロムブックを使って作成します。今回は、全員、キャンバというソフトを使います。始めに、先生から説明を聞きます。
高学年と低学年でペアを作り、分からないところは教え合います。高学年のやさしさが光ります。
やさしい高学年のお友達のおかげで、みんなで楽しくカードを作ることができました。和気あいあいと活動できるのが川滝小学校のいいところですね。他校との交流も楽しみにしています。
今日の給食は、オリンピック献立です。オリンピックが始まった国、ギリシャの料理を取り入れています。メニューは、コッペパン、ムサカ、ブイヤベース、桃のコンポート、牛乳です。
ムサカは、ひき肉となす、じゃがいもなどを重ねて焼いた料理です。ブイヤベースは、魚のスープで、カカヴィアとも呼ばれているそうです。
調理員さんが一つ一つ丁寧に手作りしてくださっています。ブイヤベースの野菜も食べやすいように小さく切ってくださっています。毎日のおいしい給食を、ありがとうございます。みんなで、おいしくいただきました。
防災参観日の最後は、引き渡し訓練です。児童が学校にいるときに非常変災があったときは、保護者の皆さんに児童を迎えに来ていただきます。その時、確実に引き渡すための訓練です。引き渡しカードを見せて、担任の先生と確認して、確実に一緒に帰っていただきました。実際にこのようなことがないことがいいのですが、いざというときのための訓練は大切です。
今日は、一日ありがとうございました。
今年度の校内球技大会は、「ティーボール」をしました。小学生、中学生、高校生、保護者の皆さん、地域の皆さん、集まったみんなで9人ずつ4チームできました。
ボールをとったら、その場にしゃがみます。そこに、子どもたちが走ります。ボールを打った人と、ボールに子どもたちが集まるのと、どちらが速いかで、アウトかセーフか決まります。どちらも一所懸命走ります。
お天気もよく、暑かったので、テントの中で休憩です。
思いっきりバットを振ります。
試合が終わったら、拍手でお互いをたたえ合います。
子どもから大人まで、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。みんなの笑顔や笑い声がいっぱいでした。子どもたちにとっては、普段の体育の時間では体験できないことがいっぱいありました。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。