市水泳記録会(川之江地域)が川之江小学校のプールで開催されました。どの学校も6月から練習をしてきました。その成果を発揮しようと、川之江地域の小学校から選手が集まりました。プールに着いて、アップをしました。上分小学校のお友達と一緒のコースで泳ぎました。

アップが終わり、開会式を待ちます。ちょっと緊張している様子です。

本校の児童は、25m自由形の出場しました。
 
 
大会が終わって、表情もにこやかになります。

最後に、一緒にバスで川之江小学校まで行った上分小学校、南小学校のお友達です。

川滝小学校の子どもたちは、自分たちの出場種目を一生懸命泳ぐのは、もちろん、他校のお友達の競技も最後まで応援していました。三人ともよく頑張りました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    朝6:30、昨日学校に泊った人、朝早起きして来た人が集まってラジオ体操をしました。
 
  
 
朝ご飯は、婦人会の方が作ってくださったお味噌汁と自分で握ったおにぎりです。
 
  
 
 
 
かまぼこ板の絵に挑戦!みんな思い思いの絵を描きました。
 
  
 
 
 
最後は、プール開放!地域の人やおうちの人に見守られて、楽しく泳ぎました。
 
  
 
子どもも大人も昨日から楽しい夏休みキャンプを過ごしました。子どもたちに何か楽しい思い出を!という学校運営協議会の皆さんの提案から始まった夏休みキャンプでした。PTA会長さんの終わり宣言で、楽しい2日間が終わりました。
 
 
地域の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。子どもたちに楽しい思い出ができました。
ここから、長い夏休みが始まります。日々の生活の中でも楽しいことがいっぱいの夏休みを過ごしてほしいと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     学校運営協議会長さんのお話を聴いて、楽しいキャンプが始まりました。

 まず、みんなで作ったカレーを味わいました。地域の皆さんにも食べていただきました。
 
  
 
 
 
おなかが、いっぱいになったら、次は、キャンプファイヤーの始まりです。
火の神が入場し、三つの火に分火し、点火!
 
  
 
火を囲んで、保護者や地域の方も一緒にジェンカやマイムマイムを踊りました。
 
  
 
 
 
地域の方に先生も飛び入りして、歌を歌ってくださいました。子どもたちの知っている曲もたくさんあり、みんな手拍子をして楽しみました。
 
 
キャンプファイヤの最後は、自然の家と同じようにシャボン玉をしました。
 
 
花火も楽しみました。

1日目の活動の最後は、天体観測です。雲があり心配されましたが、みんなの気持ちが通じたのか月が顔を出しました。大きな望遠鏡をのぞくと、きれいな月が見えました。
 
 
子どもたちは、保護者の皆さん、地域の皆さんと一緒にいろいろな体験ができました。ありがとうございました。二日目の活動も楽しみです。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     学校運営協議会の皆さんが、子どもたちに夏休みの楽しい思い出を!と計画してくださったキャンプが開催されました。
 夕食のカレーは、親子で手作りしました。人参、ジャガイモ、玉ねぎ、みんなで協力して皮をむいたり、切ったりしました。
 
  
 
カレーを煮込みます。みんなで交代しながら混ぜました。
 
  
 
そのころ運動場では、キャンプファイヤーの準備をしていました。
 
 
ご飯は、防災用の非常食です。お米にお水を入れてかき混ぜ、
 
 
 
 
1時間待つとご飯になります。

おいしいカレーとご飯ができました。キャンプファイヤーの準備も整い、いよいよキャンプが始まります。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     4月から3か月半、1学期の終業式を迎えました。子どもたちは、1学期の間に、運動会や防災参観日、球技大会(ティーボール)、自然の家の活動など、たくさんの行事等を体験し、大きく成長しました。
校長先生からは、夏休みには、お手伝いや読書を頑張ろうとお話がありました。児童代表の4年生のお話や全校での元気な校歌の声、一人一人が1学期の締めくくりをしました。
 
 
 
 
終業式の後は、7月23日に行われる市内小学校水泳記録会に出場する選手の壮行会が行われました。今年度は、3名が参加します。代表して6年生が「自己ベストを出せるように頑張ります。」と決意を述べました。

川滝小学校応援団からの「フレー!フレー!」の力強い応援がありました。
 
 
3人の選手の皆さん、練習の成果を発揮して、頑張ってください。
その後、学級活動をして、明日からの長い夏休みを思い、うれしそうな顔で、下校しました。
 
 
事故0の楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
 保護者の皆様、地域の皆様、今日から9月1日まで、子どもたちは、家庭・地域で毎日生活をします。子どもたちの安全を見守っていただきますようお願いいたします。そして、9月2日の始業式に、子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。