6/23 資源回収、ありがとうございました。

2024年6月23日 12時31分

 曇り空でしたが、皆様のご協力により資源回収が実施できました。

 軽トラックで川滝町内を周り、提供していただいた資源を回収してきます。学校に軽トラックが帰ってくると、みんなで荷物を下ろします。

DSC06138 DSC06144 DSC06150

子どもたちも、足元の悪い中、資源運びを手伝います。

DSC06134 DSC06148

本日も、保護者、地域の皆様に交じって、中学生や高校生が手伝いに来てくれました。ありがとうございます。今日集まった資源の収益は、川滝小学校の子どもたちの活動に使わせていただきます。ありがとうございました。

6/23 本日の資源回収について

2024年6月23日 07時00分

 おはようございます。

 本日の資源回収は、予定通り実施いたします。

 ご協力をよろしくお願いいたします。

6/19 給食試食会

2024年6月20日 19時00分

 給食試食会を開催しました。

まず、四国中央市の学校給食についてお話を聞きました。

DSC06086

学校給食では、栄養だけでなく、季節を感じる行事食や地産地消などを考えて献立を立ててくださっています。調理場では、衛生面、安全面を徹底し、子どもたちに安全で安心な給食を提供してくださっています。

「食育は、子どもたちの心も作ります」

「楽し会食が、子どもたちの食事のイメージを作ります」

人と一緒に食事することの大切さを感じました。子どもたちにとって、楽しい給食になり、苦手なものでも食べてみよう!と思える時間になるようにしたいと思います。

【今日の献立は、たこめし、バンサンスウ、ちくわのチーズフリッター、とうふじる、牛乳です。】

DSC06100

準備もおうちの人に見ていただきました。

DSC06092 DSC06097

一緒に食べました。

DSC06102 DSC06107

DSC06113 DSC06115

おうちの人との楽しい給食の時間を過ごすことができました。これからも、いっぱい食べて、元気な心と体を作っていきます。

6/19 プール開き

2024年6月20日 12時37分

 晴天の下、待ちに待ったプール開きが行われました。朝から、子どもたちのうれしそうな顔。

 プールサイドで、開会式を行いました。児童代表から、「ルールを守って、楽しい学習をします。」という言葉がありました。そのあと、先生からのプールでの注意をしっかりと聴きました。

DSC06018 DSC06020 DSC06023

大プール(3年生以上)と小プール(1・2年生)に分かれて、水の感触を確かめて、時間いっぱい水泳を楽しみました。

DSC06067 DSC06076

DSC06046 DSC06081

プール掃除をしてくださった皆さんに感謝の気持ちを持って、事故のない楽しい水泳学習をしていきたいと思います。

6/17 町探検(1・2年生)

2024年6月17日 20時35分

 1・2年生が2回目の町探検をしました。

 まず、椿堂に行きました。椿堂では、昔、紙がなかったころお経を書いていた葉っぱ(タラヨウ)を見せてくださいました。鐘の意味やおさわり地蔵などいろいろなことを教えていただきました。

DSC05998 DSC06003 DSC06005

 次は、川滝駐在所の見学に行きました。駐在所の方は、交通安全教室に来てくださったり、毎朝登校のときに、見守りをしてくださり、子どもたちの安全を見守ってくださっています。今日は、駐在所の中のことやお仕事のことを教えていただきました。

IMG_5033

2回の見学で、川滝町の秘密をたくさん見つけました。これから、発表に向けて、まとめる学習をしていきます。椿堂の皆さん、駐在所の皆さん、いろんなことを教えてくださり、ありがとうございました。