今年の運動会も親子対決です。
低学年(1~3年生)の親子競技は、輪投げです。フラフープを的をめがけて投げます。見事に入ったら、次の人にバトンタッチです。

高学年(4~6年生)の親子競技は、綱引きです。お家の人と力比べです。今日は、先生たちと練習です。3回戦しましたが、2対1で子どもたちの勝ちでした。

全校の親子競技は、サッカーです。ゴールを狙って、シュート!

子どもたちが勝った時のイメージもバッチリです。万歳の練習もしました。

子どもたちは、お家の人との対決を楽しみにしています。参加をお願いします。
明日(5月18日)13時15分から、運動会の準備をします。お時間の都合のつく方は、ご協力をお願いします。
今日は、お掃除ボランティアの皆さんと子どもたちで運動場の草引きをしました。運動会で、ダンスをしたり、走ったりするところの草を一生懸命引きました。

お掃除ボランティアの皆さんのおかげで、きれいになりました。ありがとうございました。
「運動会、がんばります。」と子どもたちから力強い言葉がありました。

地域のみなさん、運動会に来て、子どもたちの演技にご声援をお願いします。
5月19日は、いよいよ運動会です。そこで、運動会に向けて、明日のお掃除ボランティアでは、運動場の草引きを子どもたちと一緒に15分ぐらいしようと思います。いつも通り8時30分から9時15分です。草引きをした後、校舎内の掃除もしたいと思います。よろしくお願いいたします。
子どもたちは、今日も運動会の練習をしました。ダンスは、みんな完璧に覚えています。おうちでも練習していただき、ありがとうございます。


いつも登下校を見守ってくださっている地域の方との対面式を行いました。

石川、葱尾・領家に分かれて、見守り隊の方のお話を聴きました。見守り隊の方の子どもたちが「安全に笑顔で登校できるように」という思いが伝わるお話でした。

6年生が代表でお礼の言葉を言いました。子どもたちも、安全に登校しようという気持ちと感謝の気持ちを強く持ちました。

卒業生も含め川滝っ子の安全を守ってくださり、ありがとうございます。これからも、子どもたちを見守ってください。よろしくお願いいたします。