天候が少し心配されましたが、楽しくみかん狩り体験ができました。今年も地域の方のみかん畑でたくさんのみかんを取らせていただきました。今年度で3年目のみかん狩り体験です。高学年は、みかんの取り方も上手になっています。




途中で、試食もします。「おいしいー!」


地域の方や卒業生にも手伝っていただき、こんなにたくさん取りました。最後は、卒業生がみかんがいっぱい入ったコンテナを運んでくれました。

帰りは、地域の方々に見守られながら、みんなで元気よく帰りました。

「みかん狩り、楽しかったです」「みかんのお世話をしてくださって、ありがとうございます」など感想を書きました。子どもたちのいい体験になりました。地域の皆さん、ありがとうございました。

2年生が、国語と体育の学習で交流しました。
国語「そうだんにのってください」は、話合いの学習です。グループの友達の相談にアドバイスをしたり、自分の相談したいことにアドバイスをしてもらったりしました。グループで話合いをするいい経験ができました。


中休みのマラソン練習にも参加しました。

体育では、リレーをしました。チームの友達とバトンをつないで、一生懸命走りました。


上分小学校の友達と楽しく学習することができました。
全校でクイズ大会をしました。縦割り班で「タルタルソースチーム」と「マスタードプロチーム」に分かれて対決しました。11月から、各チームでクロムブックを使って問題を作ってきました。今日は、お互いに問題を出し合いました。友達の作った問題に一生懸命取り組み、答えています。一問一問がオリジナルで、素敵な問題ばかりです。楽しい時間を過ごすことができました。対決の結果は、15点対15点で今回は引き分けました。3学期の第2回クイズ大会を楽しみにしています。





4時間目、教室をのぞくと
1年生は、国語の学習、本で自動車について調べています。

2年生の国語は、上分小学校とオンライン授業です。

3・4年生は、図画工作科の授業です。お友達の作品のいいところを見つけて、クロムブックでカードを作っています。

5年生は、理科です。コイルを使って、電磁石の学習です。


6年生は、社会科です。日本の歴史を学んでいます。

12月になりました。それぞれの学年で、2学期の締めくくりをしっかりしています。