みんな元気いっぱいです。久しぶりに友達とも会えて、嬉しそうです。今年もよろしくお願いいたします。

大谷翔平選手からのプレゼントのグローブが届きました。早速、手に取り、嬉しそうです。大谷選手からは、「このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」「野球しようぜ。」というメッセージがありました。子どもたち一人一人が夢を持ち、それに向かって進んでいくことを楽しみにしています。

3学期は、とても短い学期ですが、子どもたちにとっては、その学年の仕上げをして、次の学年に行く準備をするとても大切な学期です。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを一緒に見守り、育てていただければと思います。よろしくお願いいたします。
明けまして おめでとう ございます。
地域の皆様、保護者の皆様、そして、子どもたちも楽しいお正月を過ごしていますか?三世代交流で作った羽子板や凧揚げをしている人もいると思います。トランプやカルタなどもお正月の遊びの一つですね。メディアを離れて、昔ながらのお正月遊びも楽しんでみてくださいね。
令和6年も どうぞよろしくお願いいたします。

子どもたちは、各家庭でおうちの人と年越しの準備をしていることと思います。お手伝いいっぱいしていますか?
令和5年も後1日半になりました。学校も三世代交流で作っていただいた門松やしめ縄でお正月の準備を整えました。

子どもたちが登校していない学校は静かです。校庭では、飼育小屋でうさぎのミルクが元気です。

令和5年も保護者の皆様、地域の皆様には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。新しい年も、よろしくお願いいたします。
なお、1月4日(木)は、学校閉庁日です。学校に御用の方は、1月5日(金)にお越しください。
暑い9月から始まった2学期も終業式を迎えました。終業式には、みんな背筋を伸ばして、2学期の締めくくりにふさわしい態度で臨みました。
児童代表からは、2学期に漢字の練習を頑張ったこと、冬休みには、マラソンの練習をすることの発表がありました。

校長先生からは、2学期に学校へ来るたくさんの人から、子どもたちの挨拶をほめていただいたこと、冬休みには、おうちのお手伝いをいっぱいしてほしいことと、元気に過ごしてほしいことのお話がありました。


生徒指導の先生からは、冬休みには、健康で命を大切に過ごしてほしいこと、ゲームやSNS、インターネットを使うときの約束をもう一度確認してほしいとこが話されました。

大掃除では、教室や廊下の隅々まで丁寧に掃除しました。


学級活動では、2学期の振り返りや冬休みの過ごし方について話し合っています。



「明日から、冬休み!」下校の時の表情がいつもよりうれしそうです。

2学期は、みかん狩り、家庭科や体育の学習、稲刈り、焼き芋・・・地域の方のご協力で、子どもたちは様々な体験をすることができました。ありがとうございました。3学期も子どもたちの活動にご協力をお願いいたします。
冬休みは2週間ほどですが、家庭・地域で子どもたちが過ごします。子どもたちが、安全に過ごせますよう、見守りをお願いいたします。