今年も町民運動会と合同開催で運動会ができました。開会式にも地域の方、卒業生が参加し、盛大に始まりました。

プログラム1番 ラジオ体操
今年は、卒業生たちが前に出て、体操をしてくれました。

プログラム2番 じゃんけんじゃけん
練習では、先生たちとじゃんけんをしていましたが、本番では,地域の人とじゃんけんをします。勝ったらそのままゴールへ、あいこはピョンピョンジャンプです。負けたらちょっと遠回り。

勝っても、負けても、あいこでも一生懸命走ります。

プログラム3番 ビンたおし
地域のみなさんの競技です。中学生、高校生も参加しています。よーくねらって、ボールを転がします。なかなか倒れなくても、みんな最後まで頑張ります。

プログラム4番 輪投げリレー
小学生1~3年生の親子対決種目です。輪を三角コーンにうまく入れたら次の人にバトンタッチです。練習の成果を発揮し、子どもたちは、1回で次々入れていきます。輪投げリレー対決は、子どもたちの勝ち!


開会式から、プログラム4番まで、紹介しました。
楽しい運動会は、まだまだ続きます。
明日は、いよいよ運動会です。今日は、午後から、保護者の皆さんや地域の皆さんが集まり、4~6年生が一緒に運動会の準備をしました。中学生や高校生もたくさん手伝いに来てくれて、予定より早い時間に準備ができました。


子どもたちが感謝の気持ちを伝え、明日の活躍を誓いました。「ありがとうございました。運動会、頑張ります。」

準備が整った運動場は、明日の子どもたちや町民の皆さんの活躍を静かに待っています。

保護者の皆様、地域の皆様、中学生・高校生のみなさん、ありがとうございました。明日も、よろしくお願いいたします。
今年の運動会も親子対決です。
低学年(1~3年生)の親子競技は、輪投げです。フラフープを的をめがけて投げます。見事に入ったら、次の人にバトンタッチです。

高学年(4~6年生)の親子競技は、綱引きです。お家の人と力比べです。今日は、先生たちと練習です。3回戦しましたが、2対1で子どもたちの勝ちでした。

全校の親子競技は、サッカーです。ゴールを狙って、シュート!

子どもたちが勝った時のイメージもバッチリです。万歳の練習もしました。

子どもたちは、お家の人との対決を楽しみにしています。参加をお願いします。
明日(5月18日)13時15分から、運動会の準備をします。お時間の都合のつく方は、ご協力をお願いします。
今日は、お掃除ボランティアの皆さんと子どもたちで運動場の草引きをしました。運動会で、ダンスをしたり、走ったりするところの草を一生懸命引きました。

お掃除ボランティアの皆さんのおかげで、きれいになりました。ありがとうございました。
「運動会、がんばります。」と子どもたちから力強い言葉がありました。

地域のみなさん、運動会に来て、子どもたちの演技にご声援をお願いします。