川滝小学校では、複式学級(二つの学年が一つの学級になります。)で学習します。今日は、国語の学習をのぞいてみました。
3・4年生は、4年生が担任の先生と雨の音や様子を想像して学習しています。

その間、3年生は、音読の練習をしています。支援の先生と一緒に読んだり、交互読みをしたりして、練習します。

5・6年生は、担任の先生が6年生の方にいる間は、5年生は、二人で話合って学習します。

複式の授業では、子どもたちの自主性が育ちます。
3時間目は、全校での体育です。6年生が中心になって、準備運動をします。

50m走をしました。6年生から順番に走ります。1年生も上級生のお手本を見て、一生懸命走ります。「がんばれ!」先に走った上級生から応援の声が聴こえます。

みんなでソフトボール投げの練習もしました。だんだん投げるフォームも整ってきます。

全校で体育をするので、低学年は高学年のお手本を見て、上手になります。これが、川滝小学校のいいところですね。
今年度も朝の会は、全校でします。

今月の朝の歌は、「にじ」です。元気な声が校舎中に響きます。今週は、1年生は、みんなの歌声を聴いています。

今日の日直は、4年生です。スピーチでは、昨日、家に帰ってしたことを話しました。スピーチが終わると「質問や感想はありませんか。」と言います。すると、聴いているみんなの手が挙がります。

最後は、先生のお話です。今日は、先生が見つけた子どもたちのいいところをお話してくださいました。一つ目は「自分たちで考えて行動していること」、二つ目は「活動にメリハリがあること」です。

「健康観察」では、1年生も大きな声で返事し、後に続く2年生から6年生のお手本になりました。新学期とは思えないほど、子どもたちは生活のリズムが整い、学校生活が充実しています。春休み中のおうちでの過ごし方が良かったんだと思います。保護者の皆様、新学期への準備をしっかりしていただき、ありがとうございました。
今日から授業が始まりました。
1・2年生は、ロッカーの中の整頓をしていました。2年生がやさしく教えていました。1年生は、一つずつ荷物を片付けていきます。

3・4年生は、音楽です。ピアノの周りに集まって、リズムにのって歌います。

5・6年生は、外国語科です。自己紹介の文を作っています。「I like ~.?」
今年度、初めての給食です。

今年度も給食は、ランチルームで全校で食べます。1年生も入って、楽しくいただきました。

新学期、みんな、いいスタートが切れたようですね。
1年生のみなさん、ご入学 おめでとうございます。
新しい1年生が来る日を、みんなで待っていました。かわいい1年生が6年生に手を引かれ、入場しました。

来賓の方から、名前を呼ばれると「はい」と返事をしたり、「おめでとうございます。」とお祝いされると「ありがとうございます。」と答えたりしました。緊張する中、とてもかわいらしく、気持ちのいい二人の1年生です。
在校生代表からは、「分からないことがあれば、何でも聞いてくださいね。」「早く、仲良くなりましょうね。」と言葉を掛けられました。

2から6年生は、校歌をしっかり歌って、おめでとうの気持ちを伝えます。

教室では、担任の先生から、お話を聴きました。おうちの人と一緒にしっかり聴いています。

これから、川滝小学校のみんなと仲良く、元気に、お勉強したり、遊んだりしましょうね。
今日から新学期のスタートです。2~6年生10名そろって、スタートすることができました。
新任式では、二人の新しい先生を迎えることができました。

児童代表の言葉に合わせて、みんなで「よろしくお願いします。」

新しい先生たちと一緒に勉強したり、遊んだりするのが楽しみですね。
始業式では、校長先生から、今年度、頑張ってほしいこと二つのお話がありました。
「感謝の心を伝えよう」感謝の気持ちを持って、思っているだけでなく、言葉にして声に出して、伝えよう。
「いいところを見つけよう」お友達のいいところは、もちろんですが、自分のいいところを見つけて、自分のことをもっともっと好きになろう。

児童代表からは、「読書を頑張りたい。」という発表がありました。今年度も多読賞、期待しています。

各教室に帰ってからは、新しい担任の先生と自己紹介をしたり、教科書等の確認をしたりしました。

3・4年教室から、満開の桜がきれいに見えました。

明日は、入学式です。かわいい1年生を迎える用意も整いました。1年生との出会いが待ち遠しいです。
