プログラム8番 Bling Bang Bang Born
全校児童によるダンスです。クロムブックを持ち帰り、家でもたくさん練習しました。
ご観覧のみなさんからの手拍子にのり、会場と踊る子どもたちが一体となって、すばらしいダンスになりました。ありがとうございました。



2回目は、保護者のみなさんに自由に撮影していただきました。カメラマン(保護者のみなさん)が、目の前にいますが、子どもたちは全く気にせず、いつも以上に張り切って踊りました。


プログラム9番 綱引き対決
高学年(4~6年生)の親子対決です。今年もやります、親子の力比べ。子どもたちは、自分の綱を終わったら、助けに行きます。お父さんも子どもたち8人が力を合わせるとかないません。



綱引き対決も、子どもたちの勝ち!
みんなで力を合わせて、頑張りました。
プログラム10番 中高生も綱引き対決
中学生11人 VS 高校生11人 の綱引きです。たくさんの中学生・高校生が参加してくれ、運動会を盛り上げてくれました。
1回戦は、さすが高校生です。圧勝しました。2回戦からは、中学生の綱までの距離を少し短くしてくれました。

中学生、高校生の力で運動会は盛り上がっています。
いよいよ、次回で運動会最終回です。
プログラム5番 宝探し
今年も就学前の子どもたちの宝探しです。たくさんのお子さんが参加しました。

さらに今年は、中学生、高校生のみなさんも宝探しに参加します。みんな、小さいころに戻ったように楽しそうに走ります。

プログラム6番 シュートを決めろ
全校児童と保護者の対決種目です。ゴールを狙って、シュートが決まったら、交代です。この種目でも、子どもたちは練習の成果を発揮します。

自分たちが全員シュートを決めた後は、保護者のみなさんを応援します。

保護者のみなさんもシュートが決まりました。この勝負も、子どもたちの勝ち!
プログラム7番 のこぎり玉入れ
地域のみなさんの競技です。久しぶりに競技の内容を工夫して「のこぎりレース」が戻ってきました。
地域の大人の方たちと中学生・高校生チームが対決します。3人がのこぎりで丸太を切っている間に、玉入れをします。玉がたくさん入ったチームの勝ちです。

さすが、大人のみなさんは、丸太を切るのが速いです。
次は、中学生・高校生が丸太を切ります。


中学生・高校生のみなさんも健闘しましたが、この勝負は大人たちが勝ちました。
次は、いよいよ小学生たちが一番練習したダンスです。
ダンスの紹介は、「その3」に続きます。お楽しみに!
今年も町民運動会と合同開催で運動会ができました。開会式にも地域の方、卒業生が参加し、盛大に始まりました。

プログラム1番 ラジオ体操
今年は、卒業生たちが前に出て、体操をしてくれました。

プログラム2番 じゃんけんじゃけん
練習では、先生たちとじゃんけんをしていましたが、本番では,地域の人とじゃんけんをします。勝ったらそのままゴールへ、あいこはピョンピョンジャンプです。負けたらちょっと遠回り。

勝っても、負けても、あいこでも一生懸命走ります。

プログラム3番 ビンたおし
地域のみなさんの競技です。中学生、高校生も参加しています。よーくねらって、ボールを転がします。なかなか倒れなくても、みんな最後まで頑張ります。

プログラム4番 輪投げリレー
小学生1~3年生の親子対決種目です。輪を三角コーンにうまく入れたら次の人にバトンタッチです。練習の成果を発揮し、子どもたちは、1回で次々入れていきます。輪投げリレー対決は、子どもたちの勝ち!


開会式から、プログラム4番まで、紹介しました。
楽しい運動会は、まだまだ続きます。
明日は、いよいよ運動会です。今日は、午後から、保護者の皆さんや地域の皆さんが集まり、4~6年生が一緒に運動会の準備をしました。中学生や高校生もたくさん手伝いに来てくれて、予定より早い時間に準備ができました。


子どもたちが感謝の気持ちを伝え、明日の活躍を誓いました。「ありがとうございました。運動会、頑張ります。」

準備が整った運動場は、明日の子どもたちや町民の皆さんの活躍を静かに待っています。

保護者の皆様、地域の皆様、中学生・高校生のみなさん、ありがとうございました。明日も、よろしくお願いいたします。
今年の運動会も親子対決です。
低学年(1~3年生)の親子競技は、輪投げです。フラフープを的をめがけて投げます。見事に入ったら、次の人にバトンタッチです。

高学年(4~6年生)の親子競技は、綱引きです。お家の人と力比べです。今日は、先生たちと練習です。3回戦しましたが、2対1で子どもたちの勝ちでした。

全校の親子競技は、サッカーです。ゴールを狙って、シュート!

子どもたちが勝った時のイメージもバッチリです。万歳の練習もしました。

子どもたちは、お家の人との対決を楽しみにしています。参加をお願いします。
明日(5月18日)13時15分から、運動会の準備をします。お時間の都合のつく方は、ご協力をお願いします。