第2回目の魚食普及事業は、中村和憲様をお迎えして、5・6年生が「マダイ」を使った給食メニューを考えました。1~4年生からも、どんなメニューにしてほしいか聞きました。「鯛のじゃこ天、ラーメン、からあげ、鯛めし、餃子、サラダ、焼きそば、味噌汁、ピザ、ピラフ」がリクエストされました。5・6年生からの提案は、「ラーメン、ピラフ、パスタ、ソテー、ナゲット、鯛めし、雑炊、あんかけうどん、ホイル焼き」です。これらの意見をもとに話し合いました。どんなメニューになるか楽しみです
。

メニューを考えるときに大切なことを教えていただきました。食事で「おいしい」と感じるとき、87%が見た目がそうです。だから、彩りがとても大切になります。「赤、黄、緑、白、黒」この5色が入っていることが「おいしい」を引き出すそうです。

だんだんメニューが絞られてきています。次回、メニューの試作もして味見をして、1~4年生にもお知らせします。お楽しみに!
川滝地区芸能文化祭が盛大に開催されました。
子どもたちの歌やダンスをたくさんの方に観ていただき、たくさんの拍手をいただき、子どもたちの自信につながったと思います。ありがとうございました。
歌は、親善音楽会に向けて練習している「Wish 夢を信じて」です。お客様の前で歌うのは初めてなので、ちょっと緊張したようです。

ダンス「Bling Bang Bang Born」は、今日は私服なので、いつもと違う雰囲気です。

みんな一生懸命頑張りました。川滝町の皆さん、これからも子どもたちの成長を見守ってください。
本日より「川滝地区芸能文化祭」が川滝小学校体育館で開催されています。
文化展の部 10月26日(土)14時~18時、27日(日)9時~12時30分
芸能の部 10月27日(日)10時開演 ※児童はプログラム1番です。

たくさんの方にご覧いただきたいと思っています。ぜひご来場ください。
10月27日(日)に開催される川滝地域の芸能文化祭の芸能の部に参加するため、全校で歌とダンスの練習をしました。
歌は、11月29日に開催される市内小学校親善音楽会で歌う「Wish 夢を信じて」を練習しています。川滝町の皆さんに聴いていただけるのを楽しみにしています。

ダンスは、運動会に踊った「Bling Bang Bang Born」をステージバージョンに直して踊ります。一生懸命練習しています。

たくさんの人に観ていただきたいです。一生懸命歌ったり、踊ったりしますので、皆さん、来てくださいね。
川之江小学校でHADO体験学習をしました。
川之江小学校の校長先生のお話を聴きました。

川之江小学校の先生からルールなどの説明を聴きました。

いよいよゴーグルを装着します。

3人対3人で赤と青に分かれて対戦します。
手を振ると光の玉が発射されます。でも、ゴーグルをつけた人しか見えません。


みんなは、モニターを見て応援します。

自分で、玉の大きさやスピードなどを設定することもできます。チームのメンバーを変えて対戦しました。先生たちも体験しました。先生チームと子どもチームで対戦すると子どもチームが勝ちました。大人と子どもでも、同じように楽しめます。もちろん、学年が違っても大丈夫!全校で楽しい時間を過ごしました。だんだん前に出て攻撃したり、左右に逃げたりして運動量が増えてきて、最後には汗をかいている子もいました。

川之江小学校の校長先生から「楽しかった?」と聞かれると、みんな声をそろえて「はい!」と笑顔で答えていました。どんなところが楽しかったか発表しました。
HADOの体験ももちろんですが、川之江小学校の広い校舎など川滝小学校とは違う小学校を体験したことも子どもたちには、いい経験でした。川之江小学校の先生方、ありがとうございました。