12/13 国際平和ポスター
2024年12月13日 15時06分「国際平和ポスター・コンテスト」の優秀賞の表彰をするために、川之江ライオンズクラブの方が来校してくださいました。
優秀賞のお友達のポスターは、オリジナルの切手にして、受賞者にプレゼントされます。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
「国際平和ポスター・コンテスト」の優秀賞の表彰をするために、川之江ライオンズクラブの方が来校してくださいました。
優秀賞のお友達のポスターは、オリジナルの切手にして、受賞者にプレゼントされます。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
高知県本山町立吉野小学校と2回目のオンライン交流をしました。今回は、2学期の学習発表をお互いにしました。
始めは、吉野小学校の発表です。
1・2年生が、生活科で作ったおもちゃを紹介してくれました。魚釣りやビー玉ころがしなど一人一人が工夫して楽しいおもちゃを考えていました。
3・4年生は、図画工作科で作った作品です。木を自分でのこぎりを使って切って作った作品です。細かいところまで丁寧に作っていて素敵な作品でした。
5・6年生は、外国語科です。英語で、自分の好きな国とその紹介をしてくれました。とても発音が上手でした。
次は、川滝小学校の発表です。
1・2年生は、音読の発表です。1年生の「じゅげむ」の暗唱には、吉野小学校のお友達から、「おーっ」という声が聴こえてきました。
3~6年生は、総合的な学習の時間の発表です。川滝町にある「常楽寺」「椿堂常福寺」の紹介をしました。
それぞれの発表に、質問や感想を交換しました。
最後は、画面越しに「バイバイ!」「またね」
終わったあとは、「ふきだしくん」で感想を交流します。
吉野小学校のみなさん、楽しい交流をありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。
おはなしドーナツの皆さんと川滝小学校読み聞かせボランティアの皆さんが一緒に「かなしきデブ猫ちゃん」のお話の読み聞かせをしてくださいました。愛媛新聞の掲載され、本にもなっている「かなしきデブ猫ちゃん」。実は、デブ猫ちゃんの旅の始まりは「四国中央市」からなんです。四国中央市の煙突が見える景色など子どもたちも知っている景色が挿絵に出てきて、より身近にお話を感じたと思います。
また、今日は、結出小学校の皆さんもオンラインで一緒に聴いてくださいました。
おはなしドーナツさんから、「かなしきデブ猫ちゃん」のお話ができたエピソードを聴きました。
いよいよお話が、始まりました。みんな一生懸命聴いています。読み聞かせボランティアの皆さんも役になりきって、一生懸命読みます。
マルと一緒に旅をしたような楽しい時間でした。続きのお話は、本を読んでくださいね。
おはなしドーナツの皆さん、川滝小学校読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。
今年も、地域の方が、子どもたちが収穫したサツマイモを焼き芋にしてくださいました。
まず、火おこしをして、火が落ち着いたら、お芋を入れます。
ちょうど昼休みになりました。
「いつも、ありがとうございます。」と言って1番に出てきたのは、5年生。焼き芋の出来具合を覗いていきます。
焼き芋ができるまで、子どもたちは、ドッジボールをして遊んで待っています。
おいしそうに焼きあがりました。
「どれにしようかな。」焼き芋を選んで、みんなでおいしくいただきました。
毎年、おいしく焼いてくださり、ありがとうございます。
葱尾地域のみかん畑でみかん狩りをさせていただきました。昨夜、雨が降り少し心配をしましたが、快晴の空の下、みかん狩りを実施することができました。
もうすぐ、みかん畑!ずいぶん高いところまで、上ってきました。
おうちの人に持って帰るみかんを大切そうに摘んでいました。家族の人数分とっている子もいました。
ちょっと食べてみました。甘くておいしかったです。
6個、食べた子もいます。
全校で、みかん狩りを楽しみました。川滝小学校の地域性を生かした特色ある活動の一つです。地域の皆様の協力があり、今年も実施することができました。みかん狩りをさせていただき、ありがとうございました。