今朝は、地域の方々や卒業生も加わって、親子奉仕作業が行われました。
朝早くから多くの方にご協力いただき、学校がとてもきれいになりました。

山の斜面まできれいに草刈りをしてくださいました。
本当にありがとうございました。
久しぶりに友達と会えた子どもたちはとてもうれしそうで、
元気に遊んで帰りました。
子どもたちの笑顔を見られた先生たちもうれしくて、
なんだかみんな元気になっていました。
もうすぐ夏休みも終わりです。
川滝っ子の元気な声が、学校に戻ってくるのを楽しみに待っています。
4月の出会いから、あっという間の1学期でした。
地域の皆様に支えられ、見守られた3か月半でした。
終業式では、校長先生から「1学期の輝きカード」が贈られました。
それぞれの学年の、何気ない普段の様子から、輝きを見付けて褒めてもらいました。
子どもたちは、背筋を伸ばして真剣にお話を聞いていましたが、
自分たちの写真がスライドに出てくると、みんな顔をほころばせてうれしそうな笑顔になったのが印象的でした。
4年生が1学期の振り返りを立派に発表し、大きな声で校歌を歌った後は、水泳記録会の壮行会です。
出場する児童が大きな声で決意を述べ、代表の児童による応援メッセージもありました。
水泳記録会は22日です。頑張れ川滝っ子!!

学級活動の後は、下校まで体育館で遊びました。
校区が広く、バス通学生もいる川滝では、夏休みにみんなで集まって遊ぶことが難しいのです。
名残を惜しむように、走り回って汗を流していました。

「さよなら~またね!」「気を付けてね!」
すぐに夏休みキャンプもありますが、全員がそろうのは9月1日になります。
今より成長した元気な姿で、学校に帰ってきてほしいと思います。
ご家庭の皆さま、地域の皆さま、子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりに、「田植え体験」で植えた稲を見に行ってきました。

なんと、もう稲の穂が出てきています。
厳しい暑さ、そして最近の大雨。
容赦ない自然の中にあっても、こうして育っているのを見ると、なんだか勇気をもらいます。
私たち人間は、「苦手なこと」「嫌なこと」から逃げてしまいがちです。
照りつける太陽からも、厳しい雷雨からも逃げることなく、空に向かって伸びている稲穂のように、
川滝っ子たちにも「乗り越える力」を育てていきたいと思います。