12/18 学習発表会

2024年12月18日 18時52分

今日は、おうちの人や地域の方を招いて、学習発表会をしました。

1番は、音読発表(1・2年生)です。

寿限無などを覚えて、一人ずつ大きな声で発表しました。

01

2番は、ふるさと学習(3~6年生)の発表です。

今年度は、常楽寺と椿堂常福寺について調べて、まとめました。

02 03

おうちの人や地域の人がクイズにも答えてくださいました。子どもたちは、先日行った吉野小学校との交流で答えを知っているので、後ろを向いてみんながどこに手を挙げているのか確認しています。地域のクイズなので、おうちの人も地域の人も間違えることは、できません。

04

3番は、俳句発表です。俳句学習で作った俳句を一人ずつ発表しました。「みかん狩り」や「雪だるま」の情景が浮かぶような句がたくさんありました。

13 14

4番は、書道パフォーマンスの様子を先生たちがまとめたプレゼンテーションをみんなで鑑賞しました。自分が写っている場面には、にっこりする子もいました。

06 05

5番は、親善音楽会のビデオをみました。子どもたちの頑張りに、みんな聴き入りました。

07

6番は、おうちの人も地域の人も一緒に、子どもたちが毎週水曜日にしている「音読の時間」です。

「ほっ、ほっ、ひっ、ひっ、ひっ」発声練習も一緒にしました。そして、今日は、「名言」を五つ、大きな声で読みました。始めは、声をそろえて、次は、交代読み、最後は一番好きな名言を選んでたけのこ読みです。

08 09 

11 12

今日の音読の時間は、いつもより大きな声が響いていました。

保護者の皆さん、地域の皆さん、今日は、子どもたちの学習発表を聴いてくださり、ありがとうございました。2学期に頑張ってことは、まだまだたくさんあります。川滝っ子は、何でも全力投球で、とても成長しています。これからも、子どもたちを見守ってくださいね。

12/16 読み聞かせ

2024年12月17日 13時00分

読み聞かせボランティアの皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。どの教室もストーブを点けて暖かくして楽しいお話を聴きました。

01 03 02

今年度の読み聞かせは、今日で終わりです。読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。

12/15 三世代交流会

2024年12月16日 14時03分

川滝公民館で毎年恒例の三世代交流会が今年も開催されました。

小学校、駐在所、公民館に置く門松の準備が始まっています。門松を作るために、松、竹、梅、南天など地域の方が何日も前から探して、集めてくださっています。

01     02

子どもたちは、凧揚げの凧に絵をかいたり、お正月用のしめ縄づくりに挑戦しています。

12     13

今年も子どもたちも餅つきの体験をさせていただきました。中学生や高校生も一緒についてくれました。やはり、力強いですね。小学生も頑張ります。そして、就学前の小さなお友達も参加しました。

03     04

05     06     15

お餅丸めも体験しました。婦人会の方があんこを入れてちぎってくださいます。一つずつ丸めます。

07     08    

09     10

自分で丸めた出来たてのお餅をパク!よく伸びて、おいしいですね。

11

子どもたちは学校やおうちではできない体験をいっぱいさせていただきました。ありがとうございました。

14

今年も立派な門松が学校に飾られています。地域の皆さん、ありがとうございます。

12/13 学校給食交流会

2024年12月15日 17時37分

学校給食に関わってくださっている方が来校してくださいました。子どもたちの質問に答えてくださったり、一緒に給食を食べたりして、交流しました。

まず、自己紹介をしていただいて、「いただきます」みんなで会食をしました。いろんなところで会話が弾んでいます。

01 02

03 

子どもたちからの質問タイム!

「牛乳は、1日に何本ぐらい作っていますか?」「給食の献立を考えるときに気を付けていることは何ですか?」「お米を作るときに気を付けることは何ですか?」など子どもたちの質問に、皆さん丁寧に答えてくださいました。学校給食には、たくさん人が関わってくださっていることが分かりました。

06 04 

07 05

最後に感謝の気持ちを込めて書いたお手紙を渡しました。

08 09

給食に関わる方々と交流することで、子どもたちは今まで以上に給食を大切に、感謝の気持ちを持って食べていくと思います。おいしい給食をいつもありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

12/13 国際平和ポスター

2024年12月13日 15時06分

「国際平和ポスター・コンテスト」の優秀賞の表彰をするために、川之江ライオンズクラブの方が来校してくださいました。

01

優秀賞のお友達のポスターは、オリジナルの切手にして、受賞者にプレゼントされます。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

02