5月20日(土)
今日は、最後の練習です。開会式、閉会式の練習では、背筋もピンと伸びて、姿勢よくできました。ダンスの練習では、Tシャツ、手袋も着用して、本番のように練習しました。みんな、気合が入ってやる気を感じます。保護者のみなさん、地域のみなさん、明日を楽しみにしていてくださいね。


午後からは、運動会の準備をしました。4、5、6年生と保護者のみなさん、地域のみなさん、そして中学生もたくさん参加してくれました。みんなで協力してテントを設営し、机やいす、入場門などを運び、どんどん運動会の風景に運動場が変わっていきました。みなさん、ご協力ありがとうございました。明日は、子どもたちの演技をご覧ください。また、競技への参加もよろしくお願いいたします。



5月19日(金)
今日は、授業をのぞいてみました。
1・2年生は、ICT支援員さんとクロムブックの使い方を学習していました。これから、どんどんクロムブックも学習で活用します。大切に使ってくださいね。

3年生は、理科の学習です。ひまわりとホウセンカを観察して、ロイロノートにまとめて発表しています。

4年生は、社会科です。6月に見学に行く浄水場について学習しています。

5年生は、理科の時間です。発芽について学習しています。インゲン豆の観察をしていました。

6年生は、社会科の時間でした。デジタル教科書を使って、国会について学習しています。

どの教室をのぞいても、みんな姿勢を正し、集中していました。川滝っ子は、みんな頑張っています。
5月18日(木)
今日は、月に一度のお掃除ボランティアの皆さんが来てくださる日です。今回も、理科室や廊下、音楽室、パソコン室、トイレなどたくさん掃除をしていただきました。また、6年生が家庭科の学習「おそうじ大作戦」を一緒にさせていただきました。6年生が洗い場の汚れ(水垢、石鹸カスなど)を見つけていましたので、今日はお掃除の名人たちに洗い場の掃除の仕方を教えていただきました。




お掃除ボランティアの皆さんと活動した6年生は、「思ったより汚れが落ちにくく大変でした。」「蛇口や隅っこを拭くのを教えてくれました。教えてもらえて、嬉しかったです。」「とても掃除が大変だったけど、きれいになって良かったです。」などお掃除の大変さ、そして、きれいになることの喜びを感じていました。
お掃除ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
5月17日(水)
今日も晴天の中、運動会の練習をしました。今日は、プログラム6番「キャタピラ対決」をお知らせします。子どもたちは、練習する度に上手になり、スピードが上がっています。おうちの人との対決が楽しみです。

自分たちが勝ったときをイメージして、万歳の練習もしました。

運動会は、5月21日(日)です。川滝町民運動会も一緒に開催されますので、川滝町の皆さん来てくださいね。
5月16日(火)
川滝小学校の子どもたちの授業の様子を参観するため、お客様が来校しました。
1・2年生は、算数です。複式学級なので、それぞれの学年の学習をします。担任の先生は、二つの学年を交互に教えます。2年生は、クロムブックを使って自分で学習する場面もあります。

3・4年生は、図画工作科の鑑賞の学習です。材料を工夫して作った「楽しい友達」をみんなに紹介しました。工夫したところなど最後まではっきり伝えることができました。

5・6年生は、総合的な学習の時間です。テーマは「平和への願い」です。一緒に修学旅行へ行く上分小学校の6年生との交流会で発表するために一生懸命調べています。

たくさんの方に授業を見ていただき、その中でも、しっかり堂々と発表する姿がありました。子どもたちの頑張りをみていただき、ありがとうございました。