4月23日
今年度、最初の参観日は、
1・2年生の生活科では、全校の先生方の写真や名前、紹介動画を見ました。早く先生方の名前も覚えてくださいね。

3・4年生の外国語活動では、ABCの歌を歌ったり、おうちの人に英語を使って話しかけたりしました。

5・6年生の総合では、修学旅行のお話を聞き、おうちの人と一緒にクロムブックで行く場所を調べてみました。

学級懇談では、進級して約2週間の学校での様子などを担任の先生から保護者の皆さんへお話がありました。

PTA総会にもほとんどのPTA会員さんが参加してくださり、新役員が決まりました。PTA活動も令和5年度のスタートを切りました。会員数も少なくなったので、PTA活動はみんなで力を合わせて、協力します。





保護者の皆さん、本日はありがとうございました。1年間、PTA活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
4月21日
今日の給食は、「入学・進級おめでとう献立」です。

子どもたちは、始業式、入学式から約2週間、毎日元気よく学校に来ています。1年生も少しずつ学校生活に慣れて、大きな声が聞こえています。今日のご飯は、「おめでとう献立」ということで、お祝いの席に出される日本の伝統的な料理「赤飯」です。餅米を使って炊き上げた、おいしい赤飯をいただきました。給食を通じて、日本の文化も学べますね。みんな、おいしくいただきました。調理員の皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

20日の夜は、学校運営協議会を開催しました。協議会委員の皆さんの自己紹介、今年度の予定などが話し合われました。今年度も地域の方に、見守り隊、お掃除、読み聞かせなど学校の教育活動にたくさん協力していただきます。よろしくお願いいたします。
また、情報交換では、川之江南中学校の校長先生より、卒業生(現中学1年生)のみんなが、元気に学校に通っていることや、休み時間には川滝小学校の友達や新しい友達と会話を楽しんでいる様子などを話していただきました。みんな頑張っていますね。朝も、椿堂バス停を通る中学生たちは、大きな声で挨拶をして登校しています。卒業しても「川滝っ子」ですね。

毎年、1年生と転任してきた先生方に川滝婦人会の皆さんから防災頭巾をプレゼントされます。今年も手作りの防災頭巾をいただきました。いざというとき、この防災頭巾をかぶって安全に避難します。ありがとうございました。
