マット運動(その2)

2023年12月20日 18時00分

 公民館の主事さんに2回目、マット運動を教えていただきました。1週間前よりみんな上手になっています。今日は、側転を見ていただきました。

まず、肩倒立など準備運動をしっかりします。みんな、脚がよく伸びています。

DSC02622

主事さんにお手本を見せてただきました。

DSC02629

「両手を斜めに上げて、脚を開いて、円を描くように回るんだよ。」とアドバイスを受け、みんなでイメージトレーニングです。

DSC02632

いざ、練習開始!

DSC02635

DSC02634

DSC02636 (2)

だんだんきれいに円を描くように回れるようになりました。また、練習してもっともっときれいに回りますね。いっぱい教えてくださって、ありがとうございました。

焼き芋

2023年12月19日 17時00分

 10月末に収穫したサツマイモで、地域の方が焼き芋を焼いてくださいました。1時ぐらいから来てくださり、火をおこし、1時間半ぐらいかけてゆっくり炭火で焼いてくださいました。

DSC02581

DSC02585

焼き上がりを見てください。黄色くて、ほくほくして美味しそうです。

DSC02588

焼きたてのお芋を全校で美味しくいただきました。あったかくて、甘くて・・・みんな笑顔になります。

DSC02591

DSC02607

DSC02608 (2)

DSC02611

美味しくいただいた後は、地域の方にお礼を言います。「ありがとうございました。」「おいしかったです。」

DSC02616

DSC02618

三世代交流

2023年12月17日 13時00分

 川滝公民館で三世代交流が行われました。朝から雪が舞う寒い日でしたが、たくさんの地域の方や子どもたちが参加しました。

 子どもたちは、凧揚げの凧や羽根つきの羽子板に自分の好きな絵や模様を描きました。描いた後は、小学校の運動場で遊びました。風に乗って凧が高く飛んでいました。羽子板は、声を掛けあって楽しそうでした。

01

02

02①

お正月用のしめ縄づくりもありました。作り方を教えていただきながら、集中して作りました。

03

おいしい焼き芋も焼いてくださいました。

04

 餅つきもしました。地域の人たちの息の合ったスピードのある餅つきに感心していました。次は、子どもたちのばんです。杵が思っていたより重かったようですが、二人で息を合わせて頑張りました。さすが中学生は、力強い餅つきを見せてくれました。

05

07

06

小学校の玄関にお正月を迎えるための門松も作ってくださいました。松、竹、梅、ハボタン、南天など何日もかけて準備をしてくださいました。今日は、雪の舞う寒い中、竹を切ったり、磨いたりして、立派な門松を作ってくださいました。

09

10

11

子どもたちは、様々な体験をさせていただきました。地域の皆様、ありがとうございました。

お掃除ボランティア

2023年12月14日 17時00分

 お掃除ボランティアの方がたくさん来てくださいました。普段十分できない階段や音楽室、パソコン室の掃除をしていただきました。また、夏の間使った扇風機もきれいに掃除をして片付けてくださいました。ありがとうございました。

DSC02516

DSC02517

クラブ活動

2023年12月14日 09時00分

 12月13日は、2学期最後のクラブ活動もありました。今回は、松ぼっくりのクリスマスツリーを作りました。一人一人のアイデアで素敵なツリーができました。楽しい会話も弾みました。手も口もよく動きます。笑いもあふれ、充実した時間が過ごせました。

DSC02500

DSC02503

DSC02505

DSC02508

DSC02513