9月21日(木)~9月30日(土)
秋の全国交通安全運動が始まりました。今回は、
・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
・自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
を目標に運動をしています。みんなが交通事故等に合わないようにルールを守って、思いやり運転を心掛けたいですね。
交通安全協会の方が子どもたちの安全を見守ってくださっています。子どもたちも、感謝の気持ちを込めて、しっかり挨拶します。ありがとうございます。

9月19日(火)
宇摩法人会の方をお迎えして、税についてのお話を聞きました。私たちの身の周りには、消費税を始めたくさんの税金があることを教えていただきました。また、公共の施設は税金で建てられていて、私たちの生活には無くてはならないものです。税金は私たちの生活に大切なものです。

最後に1億円(見本)の入ったアタッシュケースを持たせていただきました。とても重くて、びっくりしました。

9月14日(木)
2・3年生が、休園している石川保育園の園庭で虫捕りをしました。草むらからバッタが飛び出し、子どもたちは急いで網を持って追いかけます。トンボやちょうちょも捕まえました。汗びっしょりになって、楽しく虫を捕りました。


9月12日(火)
先週から始まっている放課後の陸上運動練習を今日は上分小学校のお友達と一緒にしました。
始めは、みんな、少し緊張した表情をして、整列しました。
上分小学校のお友達と学年ごとに並んでアップをします。


種目別に分かれて練習をします。このころには、少し慣れてきて笑顔も見え始めました。先生のお話をよく聞いて、一生懸命取り組みます。

最後は、挨拶をして帰ります。

上分小学校のみなさん、ありがとうございました。陸上運動記録会に向けて、一緒に練習を頑張りましょうね。