いつも登下校を見守ってくださっている地域の方との対面式を行いました。

石川、葱尾・領家に分かれて、見守り隊の方のお話を聴きました。見守り隊の方の子どもたちが「安全に笑顔で登校できるように」という思いが伝わるお話でした。
     
6年生が代表でお礼の言葉を言いました。子どもたちも、安全に登校しようという気持ちと感謝の気持ちを強く持ちました。

卒業生も含め川滝っ子の安全を守ってくださり、ありがとうございます。これからも、子どもたちを見守ってください。よろしくお願いいたします。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     全校で花を植えました。異学年でペアを組み、協力して二人で三つのプランターに花を植えました。毎年、植えているので、みんな上手になっています。上級生が下級生にやさしく教えています。続けることは、大切ですね。上級生から下級生へ受け継がれています。
     
     
運ぶのもペアで協力します。
     
子どもたちが植えた花は、児童玄関でみなさんが川滝小学校に来るのを待っています。
     
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     今日は、晴天の下、運動場で練習をしました。
 障害物競走の練習をしました。まず、フラフープをくぐります。

次に、じゃんけんをします。
     
勝ったら、そのままゴールへ一直線!

あいこは、両足飛びでピョンピョン!

負けたら、少し遠回り!

最後は、全力で走ります。
運動会では、じゃんけんで勝つか負けるか、お楽しみ!
ダンスの練習もしました。間隔を広く開けて、場所の確認をします。ちょっと踊ってみました。順番にしゃがむところも、先生の掛け声に合わせて、みんな息ぴったり!
     
     
みんな、生き生き踊っています。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     連休が終わりました。子どもたちは、12名全員元気に登校しています。
 2時間めの授業をのぞいてみました。
 1・2年生は、音楽です。リズムに乗って足踏みです。先生のお手本をよく見て、3拍子のリズムを刻みます。

5・6年生は、理科の燃焼の実験です。安全眼鏡をかけて、観察しています。

3・4年生は、学級目標を話し合っています。「なかまを大切に やさしさいっぱい 笑顔いっぱい かがやく3・4年生」子どもたちの思いがいっぱい詰まった学級目標になりました。

連休も終わり、次は、運動会(5月19日)に向けてスタートです。生活のリズムを整えて、頑張りましょう。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     運動会のダンスの練習が始まりました。今年も全校児童で踊ります。
 先生のお手本をよく見て、練習します。
     
初めてだけど、みんな上手に踊っています。
     
     
運動会は、5月19日(日)です。保護者のみなさん、地域のみなさん、運動会本番に向けて、一生懸命練習しますので、子どもたちのダンスを楽しみにしていてください。