おにぎり
2023年12月1日 08時30分11月30日、地域の方からからお米が届きました。5・6年生が地域の方と一緒に田植えや稲刈りをしたお米です。大切に育てていただきました。5・6年生がご飯を炊き、全校でおにぎりにしていただきました。みんな「おいしい!」と言ってあっという間に一人2個のおにぎりを食べました。おにぎりパワーで12月1日に行われる親善音楽会を頑張ってきます。地域のみなさん、ありがとうございました。
.
11月30日、地域の方からからお米が届きました。5・6年生が地域の方と一緒に田植えや稲刈りをしたお米です。大切に育てていただきました。5・6年生がご飯を炊き、全校でおにぎりにしていただきました。みんな「おいしい!」と言ってあっという間に一人2個のおにぎりを食べました。おにぎりパワーで12月1日に行われる親善音楽会を頑張ってきます。地域のみなさん、ありがとうございました。
.
11月29日には、オンラインで宇和島市立結出小学校のお友達にも「RPG」を聴いてもらいました。クロムブックの向こうのお友達に向かって一生懸命演奏しました。
不思議ですね。オンラインで結ぶと宇和島市のお友達にも音楽を届けることができます。みんな、最後は、画面に向かって、「さようなら」「またね」と手を振りました。
11月28日は、学校保健委員会も開催しました。今回のテーマは、「睡眠」です。
まず、5年生が睡眠について調べたり、自分たちのことを振り返ったりしたことを発表しました。
次に、東洋羽毛中四国販売株式会社より吉村圭司様を講師にお招きして、講話をしていただきました。
睡眠は、「元気」「勉強」「運動」に関係があり大切です。また、より良い睡眠になるように、「睡眠時間」「休みの日も普段の日も同じ時刻に起きること」「ゲームや動画は寝る1時間前までにすること」が大切です。
子どもたちの感想では、「今日から早く寝るようにしたい。」「休みの日も早く起きます。」など、自分にできることを考えた発表がたくさんありました。良い睡眠をとって、毎日、元気に登校してくださいね。
11月28日は、午後から保健参観日、音楽発表会、学校保健委員会がありました。
保健参観日では、1・2年生は、手洗いがうまくできているか指示薬(体に影響はありません)を手に塗って、特別な光を当ててみました。きれいなつもりでいても、手にはばい菌がいっぱいついていることが分かりました。おうちの方や地域の方もやってみました。みんな、びっくりの結果でした。後で、上手な手洗いの仕方を学習し、みんなきれいな手になりました。
3・4年生は、元気に過ごすために自分の生活を見直しました。元気な体を作るためには「食事、睡眠、運動」が大切だと保健で学習しました。そのことについて、おうちの人も一緒にめあてを考えました。
5・6年生は、「けがの手当て」について学習しました。自分でできることがたくさんありました。清潔に気を付けなければいけないことも分かりました。
音楽発表会
今日、2回目のお客様の前での発表です。今回は、おうちの人や地域の人の前なので、いつも一緒に過ごしている皆さんなので、少し安心して演奏できたようです。演奏前に6年生が「心を一つにして演奏します。」と言ったようにみんなの心が一つになる演奏でした。
午前中、上分小学校で演奏しました。たくさんのお友達の前で、少し緊張しましたが、上手に演奏出来ました。
また、上分小学校のお友達の演奏も聴きました。各学年の演奏を聴いて、楽しい時間を過ごすことができました。
最後は、全校合唱「ビリーブ」を上分小学校のお友達と一緒に歌いました。
上分小学校の1年生から6年生までのお友達の合唱や合奏、鍵盤ハーモニカ奏、リコーダー奏を聴いて、川滝小学校の子どもたちにとって、とてもいい経験になりました。上分小学校のみなさん、ありがとうございました。