4/29 春季こどもすもう大会
2024年4月30日 17時30分三島神社の土俵で春季こどもすもう大会が開催されました。本校からも2年生が1名参加しました。惜しくも負けましたが、たくさんの人の前で堂々と相撲をとりました。よく頑張りました💮
三島神社の土俵で春季こどもすもう大会が開催されました。本校からも2年生が1名参加しました。惜しくも負けましたが、たくさんの人の前で堂々と相撲をとりました。よく頑張りました💮
警察の方や安全協会の方、教習所の方などが来てくださり、交通安全教室を開催しました。
1・2年生は、横断歩道のわたり方や道の歩き方など、歩行練習をしました。お話をよく聴いて、元気よく「右、左、・・・」声を出して、手を挙げてわたります。
3・4年生は、自転車の点検の仕方や安全な運転の仕方、交通ルールを教えていただきました。
白バイにも乗せていただきました。みんな、興味津々でした。1年生が、「高速道路では、何キロで走るんですか?」と質問しました。「いつもは、みんなのおうちの人と同じように制限速度で走っているよ。」と教えてくださいました。
今日教えていただいたことを守って、「事故0」で登下校したり、自転車に乗ったりします。ありがとうございました。
連休にも入りますので、大人の皆さんも交通ルールを守り、「事故0」でお過ごしください。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、令和2年度から中止になっていた「PTA歓迎会」を5年ぶりに開催することができました。保護者の方の準備等のお世話のおかげで、地域の方と保護者の方と教職員が一同に会することができました。会食をしながら、楽しく歓談することができました。
各種団体のメンバー紹介もありました。
学校運営協議会の皆さんです。
川滝婦人会の皆さんです。
川滝壮年会の皆さんです。
川滝長生会の皆さんです。
川滝小学校保護者の皆さんです。
川滝小学校の先生たちです。
地域、家庭、学校が一体となって子どもたちのことを育てていこうと思っている気持ちが伝わってきます。集まってくださった皆さん、ありがとうございました。今日は、ご都合がつかなかった皆さんも、どんどん川滝小学校の行事等に参加してください。よろしくお願いいたします。
1年生の入学のお祝いと新しい仲間が増えたお祝いの会です。入学式は、6年生と手をつないで入場しましたが、今回は5年生と手をつないで入場しました。
2年生からは、かがやき紹介がありました。入学してから2週間、一緒に学習している2年生は1年生の頑張っていることをよく知っています。
3・4年生からは、学校紹介がありました。お誕生日集会や緑の少年団活動について紹介されました。
5・6年生からお祝いのメダルを掛けてもらいました。
5・6年生は、学校の○×クイズをしてくれました。
最後は、全校で転がしドッジボールをしました。
退場は、全校のみんなで作ったトンネルをくぐります。
1年生のみなさん、これからいっぱい遊んで仲良くなりましょうね。
2~6年生のみなさん、1年生が喜ぶように、一生懸命考えて集会をしてくれました。ありがとうございます。1年生も「楽しかった!」とにっこりしていました。
今年度最初の参観日です。
1・2年生は、自己紹介や好きな教室紹介、そして、国語の時間に練習した音読の発表をしました。
3・4年生は、社会科で学習した47都道府県のスリーヒントクイズを作りました。それぞれの県の特産物や有名な場所、県の形など様々な視点からクイズを作っています。
5・6年生は、社会科で日本国憲法について学習しています。「もし、日本国憲法がなかったら?」という課題についてみんなで話合いました。
授業参観の後は、PTA総会をランチルームで開催しました。全家庭出席していただき、保護者の皆様の学校教育並びにPTA活動への関心の高さを感じました。保護者の皆様、ご出席ありがとうございました。
専門部会で今年度の活動の話合いをしました。また、1か月後の運動会へ向けて、親子対決競技への出場者を話合いました。
保護者の皆様には、今日は、子どもたちの頑張りを見ていただき、また、PTA活動への話合いをありがとうございました。家庭、学校、そして、地域と連携して子どもたちのために活動していきたいと思います。また、新PTA会長さんの挨拶の中にあったように「少ないからできない、ではなく、少ないから出来ること」を見つけて実現していきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。