10/11 お誕生日集会

2024年10月13日 00時00分

10月生まれのお友達のお誕生日集会がありました。今月は、4人のお友達がお誕生日を迎えました。今日は、ハッピィーバースデーの歌も4回歌いました。高学年の皆さんが、集会を企画・運営してくれます。いつも楽しいゲームをありがとうございます。

DSC08005 DSC08006

今月は、当て鬼をしました。鬼が投げたボールが当たったら次の鬼です。みんな一生懸命走って逃げます。鬼がボールを投げますが、なかなか当たりません。

DSC08008 DSC08015 DSC08023

10月生まれのみなさん、おめでとうございます。

DSC08030

10/10 結出小学校とのオンライン交流

2024年10月10日 18時00分

今日は、18日に訪問する結出小学校のお友達とオンラインで話合い活動をしました。「18日に何をするか」話し合いました。まず、結出小学校のお友達が考えた遊びを発表してくれました。結出小学校のお友達が考えた遊びの中のおすすめは「釣り」でした。本校の子どもたちも「釣り」にとても興味を示し、「ぜひやりたい」という意見が多く、晴れたら、釣りを体験できそうです。そして、もう一つ「学校かくれんぼ」が決まりました。1・2年生は、かくれんぼが大好きなので、これも楽しみです。

DSC07978 DSC07979 DSC07981

川滝小学校の子どもたちが考えつかない遊びを提案してくれて、とてもワクワクしています。

最後にクロムブックを通して、記念撮影です。「はい、チーズ!」子どもたちの笑顔が広がります。

DSC07988 DSC07989

全校での交流の後は、3・4年生に1年生も加わって、音読で交流しました。

結出小学校の先生がリードして、音読の学習を進めてくださいました。

結出小学校のお友達のテンポの良さ、音読の速さに驚きました。結出小学校では、毎日音読の時間をとっているそうです。毎日の積み重ねの大切さを感じました。みんなで読んだり、交代で読んだり、たけのこ読みをしたりして楽しみました。

DSC07993 DSC07995 DSC07997

最後は、「バイバイ!」「18日に会えるのを楽しみにしているよ!」「結出小を案内してね。」など声を掛け合って終わりました。

結出小学校のすてきなお友達、先生たち、地域の皆さんに会えるのを楽しみにしています。よろしくお願いします。

10/7 ふるさと学習(3~6年)

2024年10月7日 20時13分

3~6年生が総合的な学習の時間に「ふるさと学習」として川滝町のことを調べます。今日は、「常楽寺」の見学に行きました。本堂の中では、ご本尊や天井の絵、2匹の龍の彫り物など貴重なものを見せていただきました。「常楽寺」が山の上の方にある理由や「常楽寺」の歴史についてお話も聴きました。

DSC07947 DSC07958

DSC07962 DSC07965

外に出て、ご神木をみました。とても大きな高い木でした。

DSC07966 DSC07968

初めて常楽寺を訪れた子どもたちもたくさんいました。川滝町の中にもまだまだ知らないことがたくさんありますね。子どもたちと一緒に川滝町について学習を進めていきたいと思います。常楽寺のみなさん、ありがとうございました。

10/6 秋季こども相撲大会

2024年10月6日 19時22分

伊予三島運動公園の相撲場でこども相撲大会が開催されました。市内の小学生がたくさん参加していました。本校からも2年生1名が参加しました。粘り強く相撲を取りましたが、最後は押し出されました。

DSC07941 DSC07942 DSC07945

スポーツをするには気持ちの良い気候でした。秋がどんどん深まっていますね。みなさんもスポーツの秋を楽しんでくださいね。

10/4 租税教室(5・6年)

2024年10月4日 20時00分

宇摩法人会の方を講師に迎え、5・6年生が「租税教室」で税金の大切さを学びました。

消費税など私たちの周りには約50種類の税金があることが分かりました。税金は、公共の仕事に使われています。子どもたちが通っている学校も税金で建てられています。警察や消防、ごみの収集など私たちの生活に必要な仕事は税金があるからできています。

DSC07935 DSC07929

DSC07937 DSC07940

税金があるから、みんなが安心して暮らせる社会があることを学びました。宇摩法人会のみなさん、ありがとうございました。