昼休み!
2025年5月13日 18時35分今日は、久しぶりに全員そろって外遊びをしていました。
14名しかいない川滝小学校、運動場も遊具も、「待ち時間ゼロ」です!
学年を超えて思い思いに楽しんでいました。
お天気が良くて、気持ちのいい風が吹いていました。
今日は、久しぶりに全員そろって外遊びをしていました。
14名しかいない川滝小学校、運動場も遊具も、「待ち時間ゼロ」です!
学年を超えて思い思いに楽しんでいました。
お天気が良くて、気持ちのいい風が吹いていました。
いつも児童の安全な登下校のために、見守り隊の方々が、見守ってくださっています。
今日、見守り隊の方々との対面式がありました。安全な登下校のために必要な話を聞いたり、児童からは感謝の気持ちを伝えたりしました。
暑い日も寒い日も、いつもありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、1・2年生が生活科の授業でアサガオとミニトマトを植えました。
1年生は、指でそっと土に穴をあけ、丁寧にアサガオの種をまきました。
2年生は、今年はミニトマトの苗を植えます。
「いっぱい実ったら、先生にもあげるね!」と言ってくれました。楽しみです。
植物を育てることを通しても、命の不思議や恵みを感じてほしいと願っています。
連休明けの今日、全校児童による緑の少年団活動として、花の植え替えを行いました。
本校では、緑の少年団活動を、異学年のペアで行います。
教頭先生のお話を真剣に聞き、土を作ってくださった校務員さんに大きな声で感謝を伝えました。
そして、ペアで力を合わせてプランターを運びます。
今回の花は、マリーゴールドとミリオンベルです。
自分の名前を貼ったプランターに、協力しながら植えていきます。
植え終わったプランターは、玄関に運びます。
上級生が下級生を上手にリードし、高さを合わせてあげたりゆっくり歩いてあげたりしながら、力を合わせて運んでいました。
中には、一人で運んでいる力持ちもいました!
子どもたちの後姿を眺めながら、ふと目を上げると、何やら赤いものが見えました。
よく見ると、正門の横の桜の木に、さくらんぼがたくさん実っています!
「先生!これ、給食に出してほしい!」「おいしいのかな?小鳥さんにあげようか」
川滝っ子の心はいつもまっすぐで、そして今日の空のように澄み渡っています。
1・2年生は、算数の時間でした。
画面を見て、元気に手を挙げる1年生と、丁寧にノートを取る2年生。
複式学級なので、国語や算数の時間は、学年別に背中合わせで学習しています。
3・4年生は、国語の時間でした。
2年生で習った漢字の復習をする3年生と、先生の話を真剣に聞く4年生。
一対一の学習ですが、授業はけじめをつけて真剣そのものです。
5・6年生は、理科の時間でした。
「テスト勉強」の大切さについて、先生が真剣にお話をしてくださっていました。
その後、6年生が前に出て、みんなでプリントの答えを確認する時間でした。
中学生になる日が、近い未来に見え始めています。家庭学習も、頑張りましょうね。
最後に通りかかった1・2年生のトイレでは、スリッパが気持ちよくそろっていました。
明日から4連休となります。
「命は一つ」を心に留めて、安全に気を付け、心と体のエネルギーをしっかり補給して、5月7日には、また元気に学校に戻ってきてください。
保護者の皆様、地域の皆様、4日間、子どもたちをよろしくお願いいたします。