田植え体験

2025年5月1日 18時15分

地域の方の田んぼをお借りして、今日は田植え体験をさせていただきました。

朝、「田植え体験を通してどんなことを学ぶか」ということについて、それぞれの先生からお話があり、一人一人がめあてを持って臨んだ体験学習です。

田んぼに着くと、地域の方々がもう集合して、田植えの準備をしてくださっていました。

最初は足を入れるのが嫌だったり、不安だったりした子どもたちも、だんだん慣れて夢中で植えています。
1・2年生は、田んぼに入らず横から…という予定で始めたものの、だんだん入りたくてたまらなくなり、最後はみんな田んぼに入らせてもらって田植えをしました。

体調の都合で田んぼに入れなかった子も、苗を手渡したり、みんなのサンダルを運んだりして、自分から気付いてよく動いていました。すばらしかったです。

地域の皆様、いつも快く子どもたちのために協力してくださり、ありがとうございます。
ただ体験するのではなく、それを通して「人の生き方」「命の尊さ」「ふるさとのすばらしさ」を学んでいける1年にしたいと思っています。

IMG_0958

ダンス始動!&体力テスト

2025年4月30日 12時56分

連休明けの今朝、全校児童が元気に登校しました。
なんと、4月は欠席がゼロです!
しんどい日もあったかもしれません。でも、みんな頑張って登校しました。
こんなにうれしいことはありません。よく頑張りました!!

そんな朝、14名と先生たちが一つの教室に集まって、何やら相談しています。
運動会の、ダンスの振付が始まっていました。
IMG_0902

連休中に練習できるよう、すきま時間を上手に使って、今から覚えていくのだそうです。
1年生から6年生まで、全員で作るダンス。今から仕上がりが楽しみです。

その後の授業では、青空の下で体力テストを行っていました。
IMG_0931

ボール投げと立ち幅跳びを行っていました。
「頑張って!」「今のよかったよ!」「すごいね!」
児童の間で自然と飛び交う温かい言葉が、青空と新緑の山々に負けないくらいさわやかでした。

参観日でした

2025年4月27日 13時07分

本日は、令和7年度最初の参観日でした。
1年生にとっては、小学校最初の参観日。みんな張り切っています。

1・2年生の教室では、国語科の授業をしていました。
「学校探検」で気付いたことを、絵日記の形で発表します。
みんな、大きな声で堂々と発表できました。
IMG_0880

3・4年生は、社会科の時間です。
先日の地域探検で調べたことをもとに、地域の地図を完成させます。
二人きりの授業ですが、互いに感じたことを述べ合い、協力して学びます。
先日お話をしてくださった公民館長さんも、二人の様子を見に来てくださっていました。
IMG_0885

5・6年生も社会科です。
こちらは、群馬県嬬恋村のキャベツ畑の写真を見ながら、楽しく学びを深めていました。
生き生きと話を聞き、書くときは集中して書く。さすが高学年です。
IMG_0887

参観授業の後は、学級懇談、PTA総会、そして運動会打合せや修学旅行説明会と盛りだくさんでした。
保護者の皆様、今日はお世話になりました。
参観に来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。

児童の皆さん、今日も輝く姿を見せてくれてありがとう!
安全に気を付けて、ゆっくり休日を楽しんでくださいね。

お誕生日集会&表彰&3・4年地域探検

2025年4月25日 17時08分

朝、4月生まれのお誕生日集会が開かれました。
4月生まれのお友達は1名、先生が2名でした。

みんなでお誕生日の歌を歌った後、全校児童からのバースデーカードを贈ります。
そして、お楽しみのじゃんけん大会!
みんな笑顔になりました。
最後に、校長先生と4月生まれの先生からのお話を聞きました。

お誕生日は特別な日。お母さんも、そして赤ちゃんも、どっちも命がけでがんばった日。
生まれてきてくれてありがとう。生んでくれてありがとう。出会ってくれて、ありがとう。
誰にでも一つずつ、お誕生日があります。みんな、尊い命です。

IMG_0835

お誕生日集会の後、表彰を行いました。
市内の剣道大会で、5年生が見事に優勝です!おめでとう!!
IMG_0851

授業では、3・4年生が社会科で地域探検に出かけました。
学校の周りの様子を調べに行ったようです。
公民館では、いつも優しい館長さんからお話が聞けました。
たった二人の3・4年生ですが、協力して真剣に調べていました。
ふるさと川滝のこと、もっともっと知っていきたいですね。

IMG_0853

みんなで体育&おそうじ

2025年4月24日 13時23分

今日は、全校児童14名で体育の授業をしていました。

整列し、先生のお話を聞く時の表情や態度が輝いていました。
先生の笛の音に反応して一生懸命走る姿が輝いていました。

IMG_0820

給食が終わり、3年生以上の児童がおそうじをしていました。
少ない人数でするので、どうしても急ぎがちになってしまいますが、
丁寧な雑巾がけの仕方を教えると、すぐにできるようになります。
ここでも、素直に聞いて頑張る姿が輝いていました。

IMG_0829

川滝っ子は、今日も元気です。