3校時、「1ねんせいをむかえる会」が行われました。
2年生は、3名の1年生それぞれのいいところを書いた「かがやきカード」をプレゼント。
3・4年生は、手作りのメッセージ入り「メダル」をプレゼント。
5・6年生からは、学校行事の紹介と、そして全校ゲームを実施してくれました。

最後の感想発表では、「1年生がうれしそうでよかった」という声もありました。
1年生のことを思って一生懸命準備をしてきた上級生の心が伝わって、みんなでうれしい気持ちになりました。
1年生は、大きな声で「はい!」の返事ができるようになっていました。
この2週間で、きっとたくさんのことを身に付けたのですね。
川滝小学校全員で過ごした楽しい時間。また一つ、思い出が増えましたね。
準備してくれたお兄さん、お姉さんたち、ありがとう。

今日の給食は、ごはん、イカのチリソース、ボイル野菜、豚汁です。
食事の様子をのぞきに行くと、先日よりもずいぶんリラックスした雰囲気でした。
新学期が始まって2週間が過ぎ、慣れてきたのですね。
川滝小学校の給食は、いつもできたて熱々でとってもおいしいです。
心を込めて作ってくださる調理員さんに感謝して、今日もおいしくいただきました。

3校時に、交通安全教室が開催されました。
いつも児童の安全を見守ってくださっている交通安全協会の方々や駐在所長さん、
そして、なんと今日は、警察署から白バイが2台も来てくださいました!
お話を聞いた後、まずは道路の正しい歩き方について、全員で実施しました。
その後、自転車の正しい乗り方について、今日は代表で4年生が実施しました。
「手の挙げ方がすばらしいね」「しっかり真剣に取り組めているね」と
たくさんほめていただきながらの実施となりました。
最後に、校長先生と「命は一つ 自分で守る」の確認をし、
白バイに乗せていただいたり記念写真を撮ったりして終了しました。

お忙しい中、駆け付けてくださった皆さん、ありがとうございました。
児童の皆さん、交通安全には十分気を付けて、大切な命を守りましょうね。
昨日は、委員会活動の日でした。
川滝小学校は児童数が少ないため、4年生以上の児童全員で活動しています。
みんなで話し合い、掲示の手入れや体育倉庫の整理など、工夫しながら活動していました。

今日の授業の様子です。

1・2年、5・6年は、それぞれ算数の学習をしていました。
先生の話を聞いて生き生きと反応しながら学びを深め、じっくりと一人で問題に向き合う姿がありました。
3・4年生は、理科の時間、校庭にいました。きっと、「春」を探していたのかな?