「えひめっこピカイチコンテスト」について
2020年4月20日 15時43分4月20日(月)
明日より臨時休業になり、家庭で過ごす時間が長くなります。自分の好きなことや得意なことにチャレンジするのによい機会です。愛媛県教育委員会より「えひめっこピカイチコンテスト」の募集がきております。①愛あるエピソード部門②愛ある塗り絵部門③愛ある研究部門があります。興味のある人は、是非チャレンジしてください。本日、お子さんを通じて、募集のプリントと塗り絵(2枚)をもって帰っています。ご活用ください。
4月20日(月)
明日より臨時休業になり、家庭で過ごす時間が長くなります。自分の好きなことや得意なことにチャレンジするのによい機会です。愛媛県教育委員会より「えひめっこピカイチコンテスト」の募集がきております。①愛あるエピソード部門②愛ある塗り絵部門③愛ある研究部門があります。興味のある人は、是非チャレンジしてください。本日、お子さんを通じて、募集のプリントと塗り絵(2枚)をもって帰っています。ご活用ください。
全国的な新型コロナウイルス感染拡大を受け、全国に緊急事態宣言が発令されました。それを受け、四国中央市の小学生のみなさんへ、四国中央市教育委員会からメッセージがあります。各ご家庭でお子さんと一緒に読んでいただき、お子さんが不安にならないように言葉を掛けてください。よろしくお願いいたします。
朝の教室の様子は?
静かに読書をしています。
外国語活動では?ALTと楽しく挨拶の学習をしています。
理科では?4年生が、校庭で春を見つけて観察しています。
算数では?6年生が、電子黒板を使って「対称な図形」の学習をしています。
給食は?今日は、初めての冷凍パン(今年度から、パンは冷凍パンになりました。)です。パンが袋に入って出てきたのと、初めての食パンにちょっと驚きました。カツとボイルキャベツを挟んで、カツサンドにしておいしくいただきました。
新型コロナウイルス感染予防のため、教室では、窓を常時開け、机の間隔を広く取り、全員マスクを着用して授業をしています。また、給食においても、机を増やして、人が向かい合わないようにしています。
4月16日(木)
愛媛県教育委員会人権教育課からメッセージがきています。本日、学校でも子どもたちにメッセージを読んで、担任よりお話がありました。ご家庭でも、正しい情報を得ること、自分ができることなど話し合っていただき、大人も子どもも人権意識を高め、友達のことも自分のことも大切にする子どもたちを育てていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
学校では、大切なお子さんの健康と命を守るため、新型コロナウイルス感染防止対策に取り組んでいます。ご家庭、地域の皆様も感染防止対策にご協力ください。
今後(当面2週間ぐらい)次の3つの緊急事態回避行動をとってください。
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 県外や不要不急の外出自粛
【各家庭で取り組んでいただきたいこと】
① 放課後や休日等において、日常生活に支障がない限り、自宅で過ごす。
② 県内外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない地域への不要不急の往来を自粛する。
③ 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。
④ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消
毒等の感染防止策を徹底する。
新学期が始まって、1週間がたちました。川滝っ子は、元気いっぱいです。教室では、マスクを着用、換気、手洗い・うがい等子どもたちも感染予防に頑張っています。まだまだ肌寒い日もありますので、風邪をひかないように、衣類の調節もよろしくお願いいします。保護者、地域の皆様の元気が子どもたちの元気につながります。保護者、地域の皆様も健康を第一にお過ごしください。