入学式

2020年4月10日 19時05分

4月9日(木)

 新入児童2名を迎えました。今年度の入学式は、新入児童と保護者、6年生、教職員で行いました。

担任発表に続き、新入児童の名前が呼ばれました。二人とも大きな声で「はい。」の返事ができました。

校長先生のお話もいい姿勢でしっかり聞いていました。

四国中央市からいただいたナップランドを掛けてもらって、少し緊張もほぐれ、にっこりうれしそうです。

在校生の代表が歓迎の言葉を言いました。6年生たちもうれしそうです。

退場する様子もとてもかわいいです。

川滝小学校の地域の皆様、保護者の皆様、新入児童2名を迎えて、33名で 令和2年度川滝小学校がスタートいたしました。子どもたちの登下校の見守り、学校行事へのご協力等よろしくお願いいたします。

始業式

2020年4月8日 13時55分

4月8日(水)

 学校に子どもたちが戻ってきました。

欠席者0、全員そろって、新任式、始業式が行われました。

新任式

新しい先生や校務員さんをお迎えしました。

新しい二人のお友達も迎えました。

始業式

校長先生のお話

川滝小学校は、開校して30周年を迎え、今年度は節目の年となりました。1学年ずつ進級した皆さん、お家の人や地域の方々の願いを心に留め、この1学期の学習と生活の目標を決め、それに向かって努力しましょう。

そして、この1年が元気であること、いっぱい勉強すること、仲よく遊ぶこと、しっかり食べることを通して皆さんが成長すること願っています。

教室には、皆さんが目指す三つの児童像「学び合う子」「支え合う子」「鍛え合う子」として掲示されていますから、いつも心に留めておいてください。 

それと、健康に関する大切なことを伝えます。新型コロナウイルスに関する国内や外国のニュースが毎日のように伝えられていますが、児童の皆さんも先生たちもかからないように「部屋の空気の入れ替え・うがい・手洗い・マスクの着用」を欠かさず行いましょう。

 

そして、どきどき、わくわくの担任発表・・・みんなの予想は当たったでしょうか?

児童を代表して、「算数の小テストや、国語の漢字の練習を頑張りたい。」6年生は、「全校のお手本になりたい。」と発表がありました。

教室では

1・2年生教室

今日は、2年生だけです。明日、1年生が来るのが待ち遠しいです。

新しく来た担任の先生に、いっぱい質問しました。

3・4年生教室

新しいお友達を迎えて、楽しそうです。みんな自己紹介しました。

5・6年生教室

新しい教科書を配っていました。嬉しそうに中を見ていました。

子どもたちの明るい声が学校に戻ってきました。1学年進級して、みんな嬉しそうです。この笑顔が続くように、教職員一同頑張ってまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様、今年度もご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

もうすぐ新学期

2020年4月6日 18時45分

4月6日(月)

もうすぐ新学期です。校庭の桜もチューリップも満開です。

子どもたちの登校を待っています。

4月8日は始業式です。4月9日は入学式です。新2年生から新6年生のみなさんは、いつも通り集団登校してください。

地域のみなさん、登下校の見守りをお願いします。

 

校庭の様子は?

2020年3月31日 15時07分

3月31日(火)

春休みも半分過ぎました。児童のみなさんは、「早寝、早起き、朝ご飯」できていますか。

臨時休業に入ったころとは校庭の様子が春らしく変わっています。

うさぎたちは、仲よくお食事中です。

チューリップが咲き始めました。

桜も満開とまではいきませんが、きれいに咲いています。

4月8日に児童のみなさんが学校に来るのを待っています。

保護者の皆様、地域の皆様、この1年間、学校の教育活動にご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちが伸び伸びと元気よく成長しているのも、皆様のおかげです。令和2年度もよろしくお願いいたします。

 

川滝小学校この1年⑤

2020年3月30日 19時16分

川滝小学校の1年間を振り返ってきましたが、いよいよ3学期に入りました。

始業式は、新しい年を迎えて、見てください、この姿勢を。背筋が伸びて、顔が上がって、子どもたちのやる気を感じます。

PTA研修緑化部のみなさんのお世話で親子科学教室が開催されました。科学の不思議?を体感しました。

新入児童の1日入学

保健に関する参観日、第2回の学校保健委員会も行われました。

3年生は、公民館長さんに70年前の川滝町の様子や子どもの遊びを聞きました。

消防署の方に来ていただいて、火災時の避難訓練をしました。

5年生は、社会の学習で四国中央テレビに見学に行きました。

1・2年生は、生活科の学習で公共施設(川之江図書館、川之江ふれあい交流センター)を利用しました。公共施設でのマナーやルールを学びました。

四国中央警察署の方に来ていただき、不審者に遭遇したときの学校での避難訓練、また、道などで遭遇してしまった時の対処の仕方を学びました。

3年生が、クラブ見学に行きました。どのクラブも楽しそうで、みんな迷ってしまいました。

和楽器の演奏も聴きました。実際に琴や尺八に触らさせていただきました。

3・4年生が水引細工の体験をしました。そして、先生たちとお家の人で卒業生のコサージュを作りました。

この後、6年生ありがとう集会、遠足・・・と行事が続くはずでしたが、3月4日から学校は、臨時休業に入りました。

卒業式

 

修了式

を行うことができ、今、子どもたちは春休みです。元気に過ごしているかな。新学期への準備はできているかな。身体も心も大きくなって新しい学年を迎える4月にみなさんと会えるのを楽しみにしています。