川滝小学校この1年④

2020年3月28日 15時40分

春休みになり、公民館や学校の桜もだいぶ咲きました。お家の周りでも春を感じることがたくさんあると思います。

さて、今年度も残り3日となりました。この1年の振り返りは、11月12月を紹介いたします。

まず、3年生が地域の工場見学ということで中央ステンレスに行きました。川滝小学校の手すりもこの工場で作られました。

第2回の資源回収ご協力ありがとうございました。

 毎日の学校給食に関わってくださっている方と一緒に給食を食べました。たくさんの人が私たちの給食の関わってくださっていることを知り、感謝の気持ちをもちました。

とべ動物園に全校で遠足に行きました。いろんな動物を見て楽しかったです。

3・4年生は、総合的な学習の時間「ともに生きる」をテーマにたくさんの方と交流しました。相手を思いやる大切さ、声を掛ける勇気をもつことを学びました。

親善音楽会では、大きなホールで市内の小学生の音楽を聴いたり、自分たちが演奏したりしました。

4~6年生は、金生川ラバーズのみなさんから金生川のお話を聞き、環境について学習しました。次は、自分たちが美しい自然を守っていかなければならないと感じました。

1~3年生は、地域のお年寄りの方から昔の遊びを教えていただきました。竹馬、お手玉・・・楽しい遊びを一緒にしました。

5・6年生が収穫したお米でおにぎりパーティーをしました。地域の方もご招待し、感謝の気持ちを伝えました。

たくさんの行事があり、楽しかった2学期も終業式を迎えました。

2学期は、コミュニティ・スクールの活動として、たくさんの方に学校にも来ていただきました。見学や交流など様々な体験を通して、学校だけでは学べないことをたくさん学びました。ありがとうございました。

令和元年が終わり、新しい年へ。次は、3学期を振り返ります。お楽しみに

 

令和元年度 修了式

2020年3月25日 19時15分

3月25日(水)

 1~5年生が登校してきました。元気な声が学校に戻ってきました。欠席0全校がそろって、修了式を行うことができました。

 各学年の代表が修了証をいただきました。みんな、今の学年の課程を修了しました。

教室では、臨時休業中にした家庭学習を提出しました。そして、通知表を一人一人先生からいただきました。そっと開いて、みんな?にっこりしていました。

明日からは、春休みです。事故0の楽しい春休みがおくれるように先生のお話もしっかり聞きました。

 

久しぶりの学校、友達や先生との再会に喜びがあふれる1日でした。帰りには、「1年間ありがとうございました。」と挨拶して帰る子もいました。やっぱり家に帰るときはうれしそうです。

本当に素直で表情豊かな子どもたちが育っているなと感じます。家庭や地域の方に子どもたちが安心できる環境を作っていただいているからだと思います。春休み中もよろしくお願いいたします。

【お知らせ】

3月27日に予定されていた離任式、PTA送別会は中止になりました。

児童のみなさんが、次に登校するのは、4月8日始業式です。

 

元気いっぱいの卒業式

2020年3月24日 16時31分

3月24日(火)

 川滝小学校卒業証書授与式が行われました。7名の6年生が川滝小学校を巣立っていきました。

 久しぶりに友達や先生方に会い嬉しそうな顔をしていました。今年は練習も十分できず臨んだ卒業式でしたが、立派な態度でした。保護者の方も、先生方も卒業生一人一人の顔を見ているとたくさんの思い出がよみがえり、胸が熱くなりました。また、臨時休校になる前に録音した1~5年生が歌う「桜ノ雨」に送られて退場するときには、在校生の声が聞こえると、にっこりする卒業生もいました。1~5年生のみなさんが歌に込めた思いは、しっかり6年生に届いたと思います。

卒業生のみなさん、本当におめでとうございます!

 6年間という長い間、子どもたちが健やかに成長し、卒業していくことができるのは、地域のみなさんが温かく見守ってくださったおかげです。ありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。

 

明日は、卒業式です。

2020年3月23日 18時10分

3月23日(月)

 明日は、いよいよ卒業式です。6年生のみなさんは、9時までに登校してください。

 いつもなら1~5年生が心を込めて準備しますが、今年は、先生たちで協力して会場の準備をしました。

先生たちで卒業式のリハーサルもしました。6年生の顔を思い浮かべながら、6年生の役もしました。

明日、6年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

校庭の桜も、6年生の門出をお祝いするように咲き始めました。

 

川滝小学校この1年③

2020年3月19日 15時30分

 

9月いよいよ2学期のスタートです。まだまだ暑い中での運動会練習が始まりました。

始業式

5月に植えた稲が実りました。地域の方に協力していただいて、5・6年生が稲刈りをしました。

敬老会にも参加しました。川滝地域のおじいさん、おばあさんに踊って見せました。

運動会は、台風の影響を受け、どうなるかと思いましたが、初めて体育館で行いました。お客さんが近くにいてどきどきしたり、近くで見てもらえてうれしかったり、いつもと違う運動会を経験しました。

川滝小学校PTA名物「いもたき大会」

いつもお世話になっている地域の方をお迎えして、おいしいいもたきをいただきました。

10月

4年生がクリーンセンターへ見学に行きました。ごみの分別やリサイクルについて学習しました。

3年生がスーパーマーケットと製紙工場の見学に行きました。

スーパーマーケットでは、お買い物をして自分でレジでお金を払う体験もしました。製紙工場では、紙ができるまでの工程を学習しました。

市内の陸上競技記録会がありました。4~6年生が学校の代表で参加しました。

地震の避難訓練もしました。婦人会の方が作ってくださった防災頭巾をかぶり安全に避難できました。

学校保健委員会では、生活習慣についてみんなで考えました。

  

川滝地区芸能文化祭に参加しました。「キッズ・ブラス」の演奏も聴きました。

いろいろな体験ができた実りの秋でした。みなさんのアルバムには、どんなものが実っていましたか?

 

明日から三連休になります。手洗い・うがいなど感染予防に努め、元気に生活してください。地域のみなさん、保護者のみなさん、引き続き子どもたちの見守りをお願いします。