11月18日(木)
愛媛の子どもたちによるいじめ防止の絆づくりを推進するために、県内全ての学校をオンラインで接続したライブ授業を実施しました。本校は、サテライト校として5・6年生が参加しました。代表の小・中学校(センター校、リモート校)の話合いの様子を視聴して、本校の5・6年生も「いじめ0になるために、自分たちがこれから頑張りたいこと」を話し合いました。「優しい言葉をつかいたい」などいじめを起こさないための行動を考えました。代表校の意見を交換する様子など、本校の児童にとっては、多様な考え方に触れる良い機会でした。また、仲間づくりについて自分のこととして考えることができました。保護者や地域の方も一緒に参加していただきました。ありがとうございました。


 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    11月17日(水)
しこちゅ~ホールで親善音楽会が行われました。大きなステージにちょっと緊張したようですが、9月から練習してきた「全力少年」を力一杯演奏しました。市内の他の学校の演奏も聴き良い交流の場になりました。練習では保護者のみなさんの励ましがありました。先日のリハーサルでの多大な拍手。保護者、地域のみなさんのおかげで堂々と演奏することができました。ありがとうございました。






                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    11月15日(月)
 晴天の下、ニンジニアスタジアムで愛媛県陸上運動記録会が行われました。本校からも男子100m走に出場しました。上分小学校のお友達と一緒に練習し、力を付けました。14.04秒の自己ベストタイムを出すことができました。よく頑張りました。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    11月11日(木)
17日(水)に市内小学校親善音楽会があります。親善音楽会には、保護者のみなさんが観に行くことができないので、リハーサルを兼ねて1・2年生と保護者、地域のみなさんに演奏を聴いていただきました。心を一つに一生懸命演奏しました。たくさんの拍手をいただき、子どもたちの自信につながったと思います。
ありがとうござまいました。









2時間目には、5・6年生は、クロムブックのMeet機能を使って、上分小学校の6年生とお互いの合奏を聴き合い交流しました。楽しい時間を持つことができました。
親善音楽会、本番を楽しみにしています。
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    11月9日(火)
広島方面へ修学旅行に行く5・6年生が平和学習をしました。戦争の体験をされた88歳の川滝町の方にお話を聞きました。川滝町にも空襲警報が鳴り、防空壕に避難したり、食べるものは、いもがほとんどだったりしたこと。川滝町の人も特攻隊の隊員になり、飛行機に乗って突撃した人がいること。など戦争の時代の貴重な体験を語ってくださいました。子どもたちも真剣に聞き、平和の大切さ、人の生命の尊さを学びました。また、小学生のとき学校には、わらじを履いていったと、わらじを見せてくださいました。子どもたちは、実際にわらじを履いてみました。大切なお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。




平和への祈りを込めて、千羽鶴も折りました。11月30日には、広島方面に修学旅行に行って、平和公園等で平和について学習してきます。