PTA全体会

2021年2月14日 14時13分

2月12日(金)

 19:30より川滝小学校ランチルームにて、PTA全体会を開催しました。

 長年に渡りPTA活動にご尽力いただいた方に、感謝状を贈呈いたしました。会長や副会長、専門部長等でご活躍をいただきました。本当にありがとうございました。

また、各専門部の活動では、今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、中止になった活動がたくさんあり、非常に残念でした。来年度は、感染症予防対策をして、一つでも多くの活動を実施したいと思います。ご協力をお願いいたします。

地域のみなさんを学校にお招きできるように活動を工夫して実施していきたいと思いますので、是非、来校してください。よろしく願いします。

バレンタイン献立

2021年2月14日 14時08分

2月12日(金)

 今日の給食は、キーマーカレー、海藻サラダ、ナン、牛乳、そして、2月14日がバレンタインデーということでデザートはチョコプリンでした。

みんな、ナンをちぎってカレーをつけておいしそうに食べていました。あっという間に、ナンを食べてしまった子もいました。デザートのチョコプリンを大切そうに少しずつ食べている子もいました。

おいしい給食ありがとうございました。

町の消防施設(3年生)

2021年2月6日 11時21分

2月4日(木)

 3年生は、社会科で「火事からくらしを守る」学習をしています。今日は、町の消防施設を地域の方に説明していただきました。公民館の館長さんも一緒に見学してくださいました。

防火水槽を見せていただきました。公民館の駐車場にあります。深さが3mぐらいあります。近くで火事が起きたら、いつでも水が使えるように、水を貯めています。

消火栓は、道の途中にありました。消火栓の近くには、ホース格納庫があり20mのホースが4本入っていました。消防車が来るまでに、地域の人たちで少しでも早く消火作業をするために、きれいに整理されて入っていました。

川滝町のいろんなところに消火栓や防火水槽があります。町を守るための施設があることを子どもたちは学習しました。施設を点検したり、整備したりして、たくさんの人たちが私たちの暮らしを守ってくれていることが分かりました。感謝の気持ちと防災の意識を高めることができました。説明をしてくださった地域の方や一緒に学習してくださった館長さん、ありがとうございました。

わんぱくタイム(昼休み)

2021年1月29日 11時54分

1月28日(木)

 お天気がよく、暖かかったので、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。ジャングルジムやブランコなどの遊具で遊んだり、野球をしたりして、それぞれのわんぱくタイム(昼休み)を楽しみました。マラソンの練習をして、運動場を18周も走った子もいました。川滝っ子は、みんな元気です。

 

お茶マフィン(今日の給食)

2021年1月29日 11時44分

1月28日(木)

 今日の給食は、地場産物を使用した献立です。新宮のお茶を使用した「お茶マフィン」です。

調理員さんの手づくりです。「みんなに温かく、おいしく食べてほしい。」という調理員さんの心遣いにより、「いただきます」をしたときにもお茶マフィンは、温かくて、中からお茶の香りがしました。材料(一人分)は、抹茶(1g)、煎茶(0.5g)、豆乳(30g)、米粉(24g)、三温糖(15g)、ベーキングパウダー(1g)です。みんな、おいしくいただきました。ご家庭でも、是非作ってみてください。