6月25日(木)
現在新型コロナウイルス感染予防対策として、登下校もマスクを着用しています。しかし、梅雨に入り、気温が上がり湿度の高い日もあり、熱中症の心配が出てきました。そこで、登下校時のマスク着用をお家の人と相談して弾力的に運用していきたいと思います。
生徒指導担当の先生から「おしゃべりしないで前を向いて歩くことは、自分も友達も守ることにつながること」「登校中の友達との間隔をあけること」など登下校中に気を付けることを聞きました。実際に、登校班で歩いてみました。
保護者、地域の皆様、毎日の子どもたちの登下校を見守っていただき、ありがとうございます。新しい生活様式に少しずつ慣れながら、子どもたちは学校生活を送っています。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
6月24日(水)
昨日、市内の人権・同和教育主任会で研修を受けてきた本校の人権・同和教育主任さんから教えていただきながら、教職員で水引のシトラスリボンづくりに取り組みました。
「シトラスリボン運動」は、愛媛発の「思いやりの輪を広げて、新型コロナウイルスへの差別をなくそう」という運動です。地域の中で、「ただいま」「おかえり」とお互いに言い合える、受け止める空気があってこそ、安心・安全が守られる町だと思います。私たちのくらしを守るために日々奮闘しておられる方々への感謝も込めて、「ただいま」「おかえり」って言い合える人の輪ができるように!
大人も子どもも思いやりの心をもって、一人一人が大切にされることが、相手を大切に思う心につながります。教職員は、みんなが笑顔の学校、町になるように心を込めて「シトラスリボン」を作りました。
後日、子どもたちも学年の発達段階に応じて、学校や家で「シトラスリボン」づくりに取り組みたいと思います。ご協力をお願いいたします。
川之江ライオンズクラブ様より、アルコール消毒剤、スプレーボトル、不織布ウエスをいただきました。ありがとうございます。新型コロナウイルス感染症防止のための校内の消毒に使わせていただきます。
6月18日(木)
例年1学期に実施しておりました川滝小学校の資源回収は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期になりました。
地域の皆様には、いつもたくさんの資源をご提供いただき、ありがたく思っております。
今年度は、夏休みに予定しているPTA親子奉仕作業(8月23日)の時に、資源回収も致します。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
また、資源回収と一緒に行っていました学校林整備作業は、椿堂自治会の皆様が5月の地域清掃活動の時にしてくださいました。ありがとうございました。(今回、学校林整備作業はありません。)
6月15日(月)
4月に行う予定だった「1年生を迎える会」ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため学校が休校になり、延期になっていました。全校集会をすることはできませんでしたが、先生たちが何とか「1年生を迎える会」をしてお祝いしたいと考えて、今年度はビデオで「1年生を迎える会」をすることにしました。学校が再開されてから、6年生を中心にそれぞれのクラスが出し物を考え、ビデオ撮影をしました。先生たちが、それを編集して、完成しました。
1 はじめのことば
2 1年生名前発表
名前と好きな食べ物を発表しました。「メロンが好きです。」「いちごが好きです。」
3 学校クイズ(5・6年生)
川滝小学校は、できて何年でしょう?
正解は、30年です。
川滝小学校の校舎は、何階まであるでしょう?
正解は、4階です。
など、川滝小学校のことがよくわかるクイズがたくさん出されました。
4 はばたけ 川滝っ子(3・4年生)
校庭の桜の木の下で、手話を付けて元気よく歌ってくれました。
5 校長先生のお話
「川滝小学校のいいところは、全校みんなが仲のいいところです。」「1年生のみなさん、なかよく元気に過ごしてください。困ったことがあったら、相談してくださいね。校長室へも遊びに来てくださいね。」
6 おわりのことば
各学級でビデオを見ました。
ビデオを見た感想を紹介します。
「クイズが楽しかったです。ぼくは、お兄ちゃんやお姉ちゃんに負けないように大きな声であいさつができるようになりたいです。」(1年生)
「私は、1年生と仲良くなりたいです。二人の好きな食べ物を私も大好きです。なかよく話をしたり、遊んだりしてみたいです。」(4年生)
「川滝小学校のことをよく知ってもらえたらうれしいです。みんな笑って、楽しくビデオを見ることができてよかったです。川滝小学校は、緑の少年団やランチルーム給食など全校で過ごすことが多いので、1年生のお手本になれるようにしたいです。」(6年生)
全校の児童と先生たちで力を合わせて、思い出に残る「1年生を迎える会」をすることができました。これからも、感染症予防をしながら、新しい形でいろいろな行事に取り組んでいきます。そして、学校の様子を地域のみなさんにお伝えできるように頑張ります。ご協力をお願いいたします。