修学旅行1日目②
2021年11月30日 12時20分お好み焼きを食べました。
お好み焼きを食べました。
JFE工場見学しました。
11月29日(月)
今年度の読み聞かせが11月から始まりました。毎週月曜曜日の朝、地域の方が児童に読み聞かせをしてくださっています。今日は、寒い朝になりましたが、ボランティアの方々が子どもたちのために来てくださいました。ありがとうございました。
11月26日(金)
四国中央警察署の方を迎えて不審者対応の避難訓練をしました。学校に不審者が侵入した設定で訓練をしました。先生方は、児童を避難させるグループと不審者に対応するグループに分かれて、児童の命を守りました。
四国中央警察署の方から、「命を守る行動を練習できていないと、本当に起こったとき行動できないから、今日の訓練を忘れないでください。」「避難するときに大事なことは、①先生の言うことを良く聞くこと②お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近づかない)」というお話がありました。
また、校外で不審な人に出会ってしまったときは、「①大きな声で助けを呼ぶこと(防犯ブザーも有効です)、逃げること②覚えていることを大人に伝えること」が大切だと教えていただきました。
川滝駐在所の方も一緒に訓練に参加し、先生方に不審者への対処の仕方を教えてくださいました。
児童の命を守る大切な訓練ができました。四国中央警察署の方、川滝駐在所の方、ありがとうございました。
11月19日(金)
緑の少年団活動でパンジーの苗を植えました。2~3人のグループで協力して植えました。毎年、この時季に植えるパンジーは、卒業式や入学式を彩ります。今年も大きく育ってきれいに咲いて、卒業生を見送ったり、新入児を迎えたりしてほしいと、みんなで心を込めて植えました。
また、前日には、6年生が土づくりをしてプランターに土を入れて準備しました。さすが6年生、全校のために働きます。6年生みなさん、ありがとうございました。