4月22日朝、8時を過ぎるころ一人また一人と、「お掃除ボランティア」の方々が川滝小に集まり、8時30分から廊下やトイレを中心に、音楽室やパソコン教室の掃除をしてくださいました。理科室のメダカの水槽の水換えもしてくださり、学校がとてもきれいになりました。





ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。

4月21日、今日は1年生を迎える会がありました。2~6年生が、プレゼントを用意したり、出し物の練習をしたりして1年生にとって楽しい思い出になるように頑張りました。
1年生が6年生と一緒に入場し、その後各学年から出し物を披露しました。

1年生の良いところを紹介したり、学校の主な行事について説明したり…。5、6年生は昨年度踊ったダンスも披露してくれました。


全校ゲームでは、「しっぽとり鬼ごっこ」で盛り上がりました。

校長先生の話、代表の6年生の終わりの挨拶もしっかりと聴けました。

退場も6年生と一緒です。楽しい思い出が一つ増えました。

4月18日、第一回学校運営協議会が開かれました。今回は学校のグランドデザインの説明や学校運営協議会の年間計画等について話し合いました。川滝の地域と子どものためならばという方々ばかりの委員さんたちです。「子どものために何ができるか。」「子どもの安心・安全のために自分ができることを。」という気持ちが伝わってくる会でした。


4月18日、第一回代表委員会が行われました。4月の月目標は、「きまりを守ろう」です。話合いによって「廊下を歩くこと」「きちんと座って先生の話を聞くこと」を頑張ろうということになりました。6年生が会を引っ張る姿が頼もしかったです。

