お掃除ボランティア

2021年12月17日 21時01分

12月16日(木)

今月も第3木曜日は、婦人会の方を中心にたくさんのお掃除ボランティアの方が学校の掃除をしてくださいました。今回は、トイレの掃除を普段子どもたちでは手が届かないところや力の足りないところを、大人の手で磨いてくださいました。見る見るうちに、ピカピカのトイレになりました。トイレを使う子どもたちもピカピカのトイレにうれしそうです。毎回、学校の中がきれいになっていっています。お掃除ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

わんぱくタイム(昼休み)

2021年12月17日 20時49分

12月9日(木)

朝は寒くて気温が10度より低い日が続いていますが、お天気の良い日のわんぱくタイムの時間には、日向に出るとポカポカです。今日は、全校児童のほとんどが外遊びを楽しんでいました。ブランコやジャングルジム、鬼ごっこなど思い思いに遊んでいます。元気な川滝っ子がいっぱいです。

 

焼きいも

2021年12月17日 20時35分

12月7日(火)

 午後から、公民館の皆さんが来てくださり、子どもたちが育てたさつまいもを焼いてくださいました。炭火でゆっくり焼き上げたおいもはホカホカでとてもおいしかったです。子どもたちは、自分たちが育て収穫したおいもに大満足でした。公民館の皆さん、ありがとうございました。

  

 

ノーベル賞お祝い献立

2021年12月7日 13時51分

12月7日(火)

眞鍋博士、ノーベル物理学賞受賞 おめでとうございます!

今日の給食は、新宮町出身の眞鍋淑郎博士のノーベル物理学賞受賞をお祝いする献立です。

「赤飯、豚肉のかりんとう揚げ、里芋田楽、きくらげとチンゲンサイのかきたま汁、霧の森大福、牛乳」です。今日の献立は、環境にやさしい給食として、四国中央市や愛媛県で採れた食べ物をたくさん使い、すべて日本で採れた食べ物を使った献立です。おいしく食べて、環境を守り、みんなで「眞鍋博士」のノーベル賞受賞をお祝いしました。

朝は、今日の給食についての動画を全校で見ました。

今日の給食

2021年12月6日 14時10分

12月6日(月)

今日の給食は、川滝小学校の6年生が家庭科の学習で考えた献立です。

「ごはん、白身のフライ、セルフドレッシングサラダ、白菜スープ、牛乳」です。最近は、魚より肉を食べる人が多くなっていることを知って、魚を献立に取り入れたそうです。また、サラダやスープには、今が旬の大根や白菜を入れたそうです。栄養のバランスやみんなが食べやすい調理法を考えてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。