6年生保護者学習会

2021年11月3日 11時47分

10月29日(金)

6年生保護者を対象に人権・同和教育の学習会を行いました。本校の人権・同和教育の取組について、6年生児童の社会科等での学習についての説明を聞いていただきました。今年度は、「青い目茶色い目」のDVDも見て話し合いました。日頃感じていること、今日の学習をして思ったことなど熱心に話し合っていただきました。この保護者のみなさんの学びが家庭や地域へと広がっていくことを願っています。

みかん狩り体験学習

2021年11月3日 11時17分

10月29日(金)

全校でみかん狩り体験をしました。川滝町の葱尾地域のみかん畑で地域の方のお世話で、みかん狩り体験をすることができました。子どもたちは、みんな笑顔でみかんを採りました。家族の人数分採っている子もいました。袋いっぱいに詰めている子もいました。みかん狩りは初めてという先生もいました。甘くておいしいみかんがいっぱいでした。子どもたちも先生方も、ニコニコの1日になりました。地域の方からは、「子どもたちのお世話ができるのがうれしいんよ。」とうれしい言葉をいただきました。ふるさとを知り、ふるさとに愛着を感じる良い体験学習ができました。ご協力いただいた地域のみなさん、保護者のみなさん、タクシーの運転手さん、ありがとうございました。

川滝断層

2021年10月27日 12時52分

10月25日(月)

今日は、川滝小学校の元校長先生村上圭司先生をお迎えして、「川滝断層」のお話をしていただきました。川滝町にある断層で、逆転断層になっている珍しい断層です。子どもたちは、自分たちの故郷川滝について知ることができました。

本当は、お話を聞いた後、実際に断層を見学に行く予定でしたが、雨天のため行くことができませんでした。その代わり、村上先生が準備してくださった様々な理科の実験を楽しみました。

子どもたちが1・2年生のころに見せていただいていた懐かしい実験もあったようです。楽しく理科を学ぶことができました。村上先生、ありがとうございました。

 

陸上運動練習

2021年10月24日 16時11分

10月22日(金)

10月7日に行われました市内小学校陸上運動記録会では、本校から出場した選手のみんなが頑張りました。男子100m走で本校の児童1名が県大会へ出場することになりました。今日は、上分小学校との合同練習を行いました。練習が終わるころには、すっかり打ち解けて、「バイバイ。」と手を振っていました。県大会は、11月15日です。上分小学校のお友達と練習し、競い合うことで、記録以上の心の学びを期待しています。そして、この輪が、広がっていったらいいなと思います。上分小学校のみなさん、ありがとうございます。

第1回学校保健委員会

2021年10月24日 15時46分

6時間目は、「メディアコントロールチャレンジをしよう」をテーマに学校保健委員会を行いました。

今回の学校保健委員会は、オンラインで各教室をつないでしました。保健給食委員さんは、端末に向かって発表しました。いつもと違う発表に緊張していましたが、ゆっくりと丁寧に伝えていました。

事前に、1週間「メディアコントロールチャレンジ」を児童が実践していました。保護者のみなさんには、チャレンジへのご協力ありがとうございました。家庭でのメディアの時間を減らすと、「家族との会話」や「勉強」「読書」などの時間が増えたそうです。

養護教諭から「メディア」を使うときの注意がありました。

①良い姿勢で使いましょう

②30分に一度は目を休めましょう

③寝る1時間前には、メディアを使うのはやめましょう

お家の人とルールを決めて、上手にメディアと付き合うことが大切です。ぜひ、ご家庭で話合いをしてください。