9月29日(木)、プロの演奏家が川滝小学校に来てくださいました。フルート、ヴァイオリン、ハープの生の演奏を聴くまたとない機会。子供たちはとても楽しみにしていました。コンサートでは、子供たちに馴染みのある曲を中心に演奏してくださり、それぞれの楽器の説明も分かりやすくしてくださいました。



子供たち全員が、ハープの体験をすることができました。


先生もチャレンジ!

最後は、川滝小学校の校歌です。子供たちも歌で参加です。

あっという間の45分間でした。3名のアーティストの皆様、本当にありがとうございました。
9月28日、あいにくの雨で、1~4年生の体育の授業は、体育館で行いました。授業の後半は、おにごっこゲームです。




子供たちは、楽しみながら走って走って走りまくりました。
片付けも、協力して素早くできました。最後の振り返りもばっちりでした。

9月27日の朝、椿堂のバス停留所では、駐在さんや地域の交通安全協会の方が立って、子供たちの登校の見守り活動をしてくださいました。現在、秋の全国交通安全運動期間ということで、連日朝早くから子供たちが安全に登校できるように、声を掛けてくださっています。いつもの時間に通らない子供がいると「〇〇君が、まだだけど大丈夫かな?」と気遣ってくださいます。こうやって地域の方に支えられていることで、子供たちが安心して学校に通うことができています。本当にありがとうございます。

9月26日(月)、2学期2回目のボランティアの方々による朝の「読み聞かせ」がありました。今回、初めて参加していただいたボランティアの方は、「小学校高学年の子供にどのような本を読み聞かせをしたらいいのか…。」とかなり悩まれたようです。最終的にその方は、自分の好きな本を選ばれました。来てくださるボランティアの方々が、それぞれに子供のことを考えながら、それぞれに温かい思いをもって「読み聞かせ」をしてくださっています。本当にありがとうございます。


