第2学期終業式

2022年12月23日 15時29分

12月23日(金)、2学期最終日。とても寒い一日でしたが、無事「終業式」を行うことができました。オンライン形式で行いましたが、子どもたちは気持ちを引き締めて臨むことができました。明日から冬休みです。安全第一で、充実したものにしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、行事や授業等のたくさんの場面で子どもたちを支えてくださってありがとうございました。よいお年を。そして、3学期もよろしくお願いいたします。

 

 

外国語(5年生)

2022年12月23日 15時12分

12月22日(木)、2学期最後の外国語の授業(5年生)がありました。最初は、自信がなくて小さい声で言っていた英語表現ですが、カルタのゲームを通して「クリアボイス」で言うことができるようになりました。

 

 

 

体育、理科の授業

2022年12月23日 12時36分

12月21日(水)、1~4年生は、体育の授業でマット運動をしました。何回か、地域のゲストティーチャーの方に教えていただいただけあって、子どもたちの技は上達していました。

 

体がピンと伸びた「壁倒立」です。

前転では、回転が滑らかになっていました。

 

4年生は、理科の授業で、「アルコールランプ」の使い方を確認しました。今回は、マッチを使って火をつけました。マッチを使うのは初めてでしたが、怖がりつつも、うまく火をつけることができました。

 

マッチやアルコールランプを正しく使うことができました。

 

道徳の授業(5、6年生)

2022年12月21日 17時34分

12月20日(火) 道徳の授業で、5年生は「心のサーブ」、6年生は「新しい日本に」の学習をしました。5年生は、発表する友達の顔をしっかりと見て聞くことができました。6年生は、自分の考えの共通点や相違点を比べながら友達の発表を聞くことができました。3学期も道徳の授業が楽しみです。

 

 

 

 

焼き芋

2022年12月19日 20時34分

12月19日(月)、学校運営協議会の会長さんはじめ、地域の方に来ていただき、学校の畑でとれた「サツマイモ」を焼いていただきました。雪が舞い散る中、運動場で昼過ぎから手際よく準備をしてくださいました。午後2時頃には、焼き芋ができあがりました。外はとても寒かったですが、焼き芋はあつあつで、ホクホクでとてもおいしかったです。お忙しい中、本当にありがとうございました。